※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
住まい

リビングと寝室が違うお家に住む方への質問です。赤ちゃんが寝る時、ベビーモニターで泣き声を確認したら、寝室に行くのか、リビングで寝るのか悩んでいます。

リビングと寝室の階が違うお家に住まれてる方🙋🏻‍♀️
赤ちゃん寝る時はどうしてますか??

ベビーモニターで泣いてるの確認したら、寝室行く🏃‍♀️のか
自分たちが寝るまでリビングの一角で寝ておくのか…

悩んでおります。

コメント

ヨシコ🔰

ちょっと特殊ですが…一軒家に二世帯で暮らしてます

一階にリビング(キッチン)と祖母の寝室
二階が二部屋で、私たちのリビング、寝室として使ってます。

生後3ヶ月?くらいまでは、日中は祖母の寝室に寝かせていました。
その後寝返りが始まるようになり、ベッドから転落が心配になり、日中も2階の寝室で寝かせてました。

モニターは使ってません。最初の頃は、高頻度でうつ伏せになってないか、息をしているか、など確認しに行っていました。

たまに心配な時はLINEのビデオ通話、こちら側を無音にしてつけたりしてたかな…

分かりづらくてすみません💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    イメージできました!!
    ありがとうございます!

    • 6月21日
みなみ

子が9ヶ月のときは2階の寝室に寝かせてベビーモニターつけてましたよ😊泣いてたら行くって感じです🏃‍♂️ 自分たちが寝るまでリビングの一角に、となると音を気にしなくちゃいけないので絶対2階でした笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    そうなんですよね!音問題あって、悩んでました!今は賃貸でワンフロアなのもあり、娘が寝たら真っ暗闇の無音で大人は過ごすかんじになってて😂まぁ慣れてるとはいえ、新居もそれだとなぁ…と思ってました!

    ベビーモニター探そうと思います!

    • 6月21日
ママリ

2階に寝かせてベビーモニターですよ〜!!
常にモニター見えるようにしておいて、泣いたり何かあったら夫婦どちらか駆けつけられるようにしてます🏃‍♂️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    ありがとうございます!
    同じ月齢の方からのコメント嬉しいです!
    ちなみにどんなモニター使ってるかもしよろしければ教えていただきたいです!

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    Panasonicのベビーモニターです!インスタなどでもよく見るやつかな?と思います🥰🙌

    2ヶ月くらいからずっと使ってますが、不具合なく、本当に助かってますよ〜😳
    寝かしつけた後に、ゆっくり離乳食仕込んだり、テレビ見たり出来てます!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    ありがとうございます!
    その方法が理想的です🥹💓

    参考になります

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

2階リビング3階寝室でベビーモニターつけてます!

上の方とは違う種類ですが、音もよく聞こえ温度なども出るので便利です。

音に敏感な子なのでマンション助かってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    音に敏感な子なので助かってますの間違いです💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    音がしっかり聞こえるのは安心しますね!温度まで出るのはすごい👏🏻

    うちも音に敏感で、今は娘が寝たら忍者のようにそろりそろり🥷と過ごしてます😅

    参考になります!

    • 6月21日