※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月からは、昼寝も部屋を暗くしなきゃいけないって本当ですか?

生後3ヶ月からは、昼寝も部屋を暗くしなきゃいけないって本当ですか?

コメント

🍎🍎🍎

そのような内容よく見ますが普通にリビングで明るい中朝寝昼寝夕寝してますよ🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    🍎🍎🍎さん
    そうなんですね🙌
    昼寝で暗くしなかったら、後々どうかなるんでしょうか?🤔

    • 6月20日
アイビー

むしろ昼夜の区別をつけるためにあえて昼寝は暗くしないってのを当時周りから聞いてたので、明るいまま(部屋の電気は消すけど窓から普通に日差し入る状態)で寝させてました😂

特にそれで何か困ったとかもなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼間真っ暗にするのは結構難しいですよね😂うちは一日中リビングで過ごしているので😂
    困ったことがないのなら大丈夫そうですね😊

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

日中明るくても寝れるようにしないと朝夕の区別つかなくなるというのは聞いたことあります。
実際自分も朝になったら明るくして、昼寝は明るいままにしてましたがそのせいかどこでも寝るし、朝夕の区別は割と早くついてたと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼寝は明るいままでも大丈夫なんですね😊気にしすぎないようにしようと思います!

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

初めて聞きました!
夜しか暗くしてませんでしたよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!😊

    • 6月20日
ままり

よく聞きますよね🙄
でも我が家は1日中リビングで過ごしているのでテレビも電気もつけっぱなしで寝てます🤣
気をつけているのは日中と夜につける電気の色ぐらいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜テレビも付けていますか?

    • 6月20日
  • ままり

    ままり

    日によりますが21〜22時とかにテレビを消して22時ごろ就寝にしてます😴
    主人の仕事が朝早いため我が家は昔から22時就寝なんです😊

    特に寝かしつけをしなくても添い寝してると10分くらいで寝てくれるので助かってます。

    ただ夜の電気の色を白色にしてたら全然夜寝ついてくれなかったので、この子なりのルーティンができつつあるのかなと思いました😭

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🙌
    うちもずっとリビングにいて、夜は真っ暗にするとすっと寝てくれます🥹ただ、あんまり早く暗くするとご飯食べたり自分たちの生活ができないので困りますよね🥲

    夜中は起きますか?

    • 6月20日
  • ままり

    ままり

    夜中は起きたり起きなかったりです!2〜4時に一度起きるか、寝続けて6時ごろ起きるか、ですね☺️授乳したらまた寝ます😴

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中は起きたり起きなかったりですか!😳すごいですね!
    ちなみに母乳ですか?ミルクですか?

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    夜間、明け方は授乳で済んでます☺️覚醒する頃にミルクですね!

    • 6月21日