※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子は早生まれで1才でチャレンジプチを始めたが、下の子は6月生まれでゆっくり目の教材と感じている。2才半ごろにはいろんなことを理解していたり、3才前にはもう理解していると感じている。

チャレンジプチについてです

上の子の時にやっていて
上の子は早生まれで1才なってすぐにやり始めたので最初は全く分かってなかったですが
徐々に理解してました


ただ下の子が6月生まれですが
6月生まれの子には結構ゆっくり目の教材だなぁと思ったのですがどうでしょうか?
(まだ1才になったばかりなので来年の話ですが)


いろりんなど2才半ごろに届く感じですが
記憶が曖昧ですが赤黄青は2才なりたての頃には理解してたり
はんぶんこをするのも12月号で届くので
3才前だともう理解してるよなぁと思ったり、、

コメント

ママリ

4月産まれで2歳前くらいからちゃれんじやってますがそういう印象でした。
絵本の内容とかもちょっと遅いかなぁという印象です。
ですが子供は楽しんでいたのでそのまま受講しました。
一年とばすことも考えたのですが、それはさすがにかなぁと思ったり、子供がおもちゃを楽しみにしてたりもして結局そのままです😊

JAM

その頃の月齢の違いってすごい違ってきますよね。
うちは9月生まれの長男の時にやらせてましたが、
9月って年度で考えるとど真ん中で、
ちょうどいい塩梅でした。
ちょっぴり難しい、まさにチャレンジ!って感じだなぁと思ったりしました。

はじめてのママリ🔰🔰🔰

10月生まれだったか9月生まれだったか忘れましたが、その辺の子に合わせて教材が届くみたいです🤔
それより早い月に生まれているのであれば、理解の確認で使う形でいいのかな?って思います💦