※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食を始めて1週間。食べ方がうまくいかず不安。皆さんの経験やアドバイスを聞きたいです。

離乳食について。
離乳食を開始して1週間になります。
スプーンを口に入れても押し返したり嫌がったりしないので始めましたが、
スプーンを口に入れるとチュッチュと吸ったりカミカミしたりで、ゴックンができずヨダレと一緒にほぼほぼ口から出てきてしまいます。
1週間経っても全然変わらずです。

これはまだ離乳食始めるには早かったんでしょうか?
それともはじめはみんなこんな感じですか?
もう少し続ければ上手になっていくとは思っても、不安です。。
自分の食べさせ方が悪いのかなとも思ったり。。

皆さんのお子さんはどんな感じですか?(でしたか?)
アドバイスも頂けたら嬉しいです…!!

コメント

はじめてのママリ🔰

スプーンを入れても嫌がらないのではなく、よだれが増えたり大人が食べるのをじっと見てたりするのが目安だったと思います。我が子はそれで5ヶ月から始めて、初期はけっこう食べてました。

もちろん食べるのに慣れてないので、最初から上手に食べれることは少ないかもしれませんが、一度お休みして6ヶ月から始めるとかでも全然遅くないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答頂きありがとうございます。
    省きましたがヨダレは増えたし、私たちが食事しているとじっと見てヨダレ垂らしたりしてます。
    スプーンを舌で押し返さないことも始める目安だと保健師さんから聞いていました。
    一般に離乳食を開始する目安はすべてクリアしていると思うのですが…
    難しいですね。様子みながらマイペースですすめていけばいいですかね😓

    • 6月20日