![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぷーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーさん
私は3歳だと思いました😅
3ヶ月だとまだ動いたりしないですし
食事もミルクや母乳だけなので…
まぁ寝てくれない問題とかあれば
大変かなぁと思いますが
私は自分の子供たちの
3ヶ月と3歳比べたら
3歳の時の子供たちの方が大変だったなぁと😫
もちろんその子それぞれあるので
一概にどっちが大変!とかは
言えないのであれですけどね🥲
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
子によるのでなんとも言えないですね、、
めちゃくちゃよく寝る3ヶ月と、イヤイヤ期抜け出してない3歳なら圧倒的に3歳が大変です。
抱っこでないとダメな3ヶ月と、お利口でしっかりしてる3歳なら3ヶ月が大変かな?でもよく喋るようにもなる分、私は3歳の方が大変でした😣
ただ1人目だと、1人では不安でしょうし3ヶ月でも長期不在はとっても不安だと思います😱
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 6月20日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
家庭によって様々かと思いますが、
我が家は3歳の方が大変だと思っちゃいます😅
今我が家の3歳児がイヤイヤ期ピークで、子供が産まれてからずっとワンオペ余裕かと思ってましたが、はじめて誰かに助けを求めたいくらい私のイライラ疲れが溜まってます💧
もちろんどちらが大変かは比べるものじゃないし、今子育てしてるママが1番大変だと思います!
あくまでうちの子の場合はです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 6月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は上が3歳、下が0歳なのですが、上の3歳の方が大変ですね😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 6月20日
![紅茶🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
紅茶🔰
3歳ですかね(^^;)
3ヶ月の赤ちゃんはまだ自分で動けないけど、(お母さんはミルク作りや授乳があって睡眠不足かもしれませんが💦)
3歳の子供は動き回るし、
部屋は散らかしてくれる
トイレトレーニングとかあればそれも大変かも?
自我もあって
それでイヤイヤ期だったりすと3歳の方が大変かなぁっと思いました。
もちろん育てやすさや、
お母さんの性格もあるので
完全にどっちが大変って言えないですけどね(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 6月20日
![しみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しみこ
うーん、私は3歳かなと思いました。3歳だと思ったように動いてくれるばかりでは無いですし、トイトレなども本格的にやっている場合が多いでしょうし…。自宅保育だと毎日遊びに付き合うのも大変かなと思います。お子さんによってはもうお昼寝しない子もいますし、昼休憩無いのもしんどいですよね。
まあ一概には言えないですけどね!大変さのベクトルがちょっと違う…と言いますか🤔元気いっぱいの3歳を外に連れ出すと命の危険がありますし、かと言ってずっとお家にいると親子でストレス溜まりますし。
旦那さんに仕事をまわす職場もちょっと考えなさいよ、とは思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
職場も人手不足なんですよね💦- 6月20日
![︎︎えんがわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
︎︎えんがわ
一般的にはどうかはわかりませんが、我が家は圧倒的に3歳の方が大変です😇ちょうど上の子が3歳の頃下の子が3ヶ月くらいでしたが、下の子はご飯の準備も無いですしおっぱいあげて安全確認だけしてれば大丈夫でしたが、3歳の子はそうも言ってられないので🥲
もちろん3ヶ月の子の子育ても大変なのは当たり前ですし、他の方も言ってるように旦那さんに仕事をまわす職場ももう少し考えてほしいところですよね🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
職場も人手不足なんですよね💦- 6月20日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
子の性格によるけど3歳ですかね😅
それより、うちの夫も自衛官ですが、嫁が1人で子育て大変だからと仕事断るとかできるんですね🤣そんなの同業ならみんな同じだろ…って思っちゃいました😇😇😇笑
帯同で実家も義実家も飛行機の距離にずっと住んでて、演習や教育で半年とかいないことありますが…子どもが赤ちゃんだろうが未就園児だろうが未就学児だろうが、周りの同業ママもみんな普通にワンオペしてますがね😂出産直前とか新生児とか何か特別な理由があるなら別ですが…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ワンオペ覚悟で結婚したんじゃないの…?って思いますよね😂- 6月20日
-
ちぃ
そんなの結婚する前から分かりきったことなのにえ…?ってかんじですね😅
それを恥ずかしげもなく仕事断る理由にする同僚の方もえ…?ですが😂
3ヶ月の赤ちゃん育てるのだってじゅうぶん大変ですよね🥹- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
その同僚は仕事ない時スマホばかりいじる給料泥棒らしいです😂
月齢かかわらず大変ですよね!ただ皆さんの回答みて3歳児そんなに大変なんだと怯えてます😳- 6月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も夫が自衛官で3ヶ月の双子がいます!同じく長期不在になることが多く、ほとんどワンオペです。居ても当直などあり大変ですよね…。
いつもお疲れ様です😭
同じだったので思わずコメントしてしまいました💦上の子は居ないで3歳と比べてどっちが大変かは分からないので回答になっていなくてすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
双子ちゃん、2倍可愛いけど2倍大変ですよね😢
ちょうど今2週間不在です😂
新生児期終わったら今まで通り当直や警衛バンバン入るようになりました💦
お互い頑張りましょう!- 6月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!