※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の子供のコミュニケーションについて相談です。無視や挨拶が苦手、質問におうむ返し、愛情表現が苦手など。客観的な意見をお聞きしたいです。

3歳の我が子の気になる点について…
これは個性なのか何か特性があるのか、お詳しい方にお聞きしたいです。

コミュニケーションについてです。
会話は割と出来るし、質問に答えたりも出来るのですが。

①話しかけても無視をする時がある
耳には入っているんだけど、答えたく無い時など無視します。聞いてる?って言ったら聞いてる!って言います。
再度話しかけてもまた無視…みたいな事があります。

②挨拶が苦手
最近幼稚園に通い始めたのですが、お友達がバイバーイと言っても照れくさそうに下を向いてバイバイをしません。
みんなの姿が見えなくなって、わたしがバイバイは?って促すとバイバーイって小声で言って小さく手を振ったり。
先生におはようございまーすって言われてもお返事しないし、朝起きておはようと私が言っても返事しません。
おはようは?って言って初めておはようって言います。

③質問に対しておうむ返しのことがまだまだ多い
例えば、今日は靴自分で履いたの?と聞くと自分で履いた。と答えるし、先生に履かせてもらったの?と聞くと先生に履かせてもらった、と答えます😅
だけど、具体的な質問に答えれることもあります。
例えば、今日幼稚園で何したの?→〇〇したよ
明日のご飯なんだと思う?→オムライスじゃない?
などなど。

④愛情を伝えられたり伝えたりするのが好きじゃない
大好きー!ってハグしても嫌がられるし、大好きだよーとか大事だよーとか目を見て言ってるのにいつも目を逸らされます。
あまり言い過ぎると怒られることも😂
同様に、娘から大好きとか言われた事一度もないです。。
だけど抱っこはして欲しいしギューってしてくることもたまにあります。なのでそういう性格なのかなあ…


恥ずかしがり屋でクールな性格だとは思うのですが、
客観的に見てどうでしょうか。
周りの子を見ているともっと上手くコミュニケーションが取れているように思います。。

ちなみに幼稚園への行き渋りは全くなく
スムーズに慣らしも終わりご飯も完食してお友達と遊べているようです。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園行き始めなら②は気にしなくていいと思います。うちの子1歳から行って友達にバイバイ!って言えるようになったの年長さんでしたよ🤣

③もオウム返しではないと思いますが、どちらかとゆーと興味ないんじゃないですか??
なので興味ない話に対して適当に答えたり無反応だったりではないですかね??笑

他のことをキチンと答えることもできてるし幼稚園行き始めでそこまでできてるなら充分じなないですかね?

周りを見るとよく見えるのでそれは見なくていいです🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます😊
    ②そうなんですね!!3歳だと挨拶は出来て当たり前のものと思い込んでいました💦
    もう少し長い目で見ることにします😭
    ③な、なるほど…確かに興味ない話に適当に答えたり無反応、娘の性格的にそういう傾向がある気がします💦
    そう思うとなんだか腑に落ちました😅笑

    そうですよね、あまり周りを見るのは良くないですよね…🥲
    充分だとそう言っていただけて安心しました🥲

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生になってもなかなか自分から挨拶できる子少ないですよ😊
    できる子いてたら、おっ!立派!と思うほどです。

    ほんと子どももきっと、なんでそんなこと聞くん?だと思ってるのかもですよね🤣
    子どもにとっておもしろく気が引く話することも大事ですね。

    隣の芝生は青くみえるものですから🤣

    • 6月20日