※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が私の居ない間に我が子にミルクを飲ませたことについて、旦那との間で意見が分かれています。子育てはみんなで協力するべきだという考えと、赤ちゃんに触れさせたくない気持ちがあるという葛藤があります。

嫌悪感ヤバイです。
 
義母が私の居ない間に我が子にミルク飲ませてました。無理過ぎる。私は荷物を取りにちょっと家を離れていたのですが、一緒に住んでいる義母が普段赤ちゃん泣いても様子見に来ないのに、様子見に来てミルクあげたそうです。
(旦那が赤ちゃんと居ましたが残業から帰ってきて夜ご飯食べてる時、食べる時でミルクのお湯を沸かしてる時に来たそうです。旦那がミルク飲ませてもいいよとしたそうです)

私が旦那以外に育児行為させないで欲しい事は旦那に言ってなかったのも悪いです。でも旦那も自分の子なのに赤ちゃんにミルクぐらい義母にやらさずに自分でやれよ自分のご飯タイム優先してんじゃねえよと思いました。

でもその後の話し合いで、旦那から
「子育てはみんなでするものだとプレママパパ会で学んだよ。お互い困ってたら助け合うって。お母さん(義母)も孫を可愛がってくれてるから良いと思った」「自分優先、自分の事も大切にして良いと思った(ご飯食べていいと思った)こうして協力してくれる人がいるし子供はみんなで育てるものだし、誰にも触らせない2人だけでやるとなると、〇〇(私)のその考えだといつか首絞める事になるよ」と言われました。



本当にどれも分かります。子育てはみんなでするもの。周りや祖父母、義両親は孫好きな事。協力してくれる人がいるなら自分の時間も大切にしようと思える考え。


でも無理でした。


義母も、普段赤ちゃんの泣き声がしても様子見に来ないのに、私が家を離れた時に限って来る。そして我が子に触れる。私が居ないことを知って触りに来るのか非常に無理でした。沐浴は18時に終わったけど、今からでも入らせようかとイライラしています。もう一回赤ちゃん起こして沐浴させてこようかな。
その事も旦那に伝えたが「考えすぎ。〇〇(私)が居ないからこそ様子見に来てくれたと思うよ。俺も残業して今からご飯だし食べれてないから来てくれたんだと思うよ」と言われました。あんまり納得出来なかったです。


旦那に何がそんなに嫌なのか今後どうしたら良いのかとか聞かれたけど、でも上手く言語化出来なかったです。見る分には良いし、別に表面的には義家族ともコミュニケーション取れるし、上手くやれるけど、赤ちゃんに触れる、触れさせたくは無いという気持ちがある。
例えるなら産後の動物の攻撃性高い時期と旦那に伝えたら少し納得してくれましたが。



産後や初めての子育て、1人目をもった時など、同じ考えになった人いませんかね?この感じわかる人いませんか?

コメント

るるるん🔰

触られることよりも、、、ミルクの配分?作り方?あってたのか??ちゃんと全量飲めたのか?温度は??とかが気になります💦

なんていうか、
万が一取り返しのつかないことはされたくない気持ちはわかります💦

抱っこしてあやしてくれるだけならありがたいですが、勝手な判断で食べ物飲み物与えてほしくないですし、やり方もありますしね💦

なにかはやらせてあげようということなら、
こちらの判断でやらせてあげれるお世話があれば(1歳頃からのおやつをあげるとか??こちらの持参したもの限定で)お願いするかもですが、、、
あまりお願いできるようなお世話はないですね😂

抱っこしてあやしてくれるだけ...ですかね💦😂

さくら茶

何となくわかる気がします。
うちは実母に手伝いにきてもらってるんですが、これが義母だと無理です…
実母は長年一緒に居た分信頼というものがありますし、こういう人だと理解もあります。

義母とは関係が浅いからこそ、信頼も理解もないので、私からみれば他人と変わらないんです…

その義母さんは、触ったら怒られる、何か言われる…等々があってこそこそしてるのかもですね…
コソコソしてるからこそ余計に気持ち悪いんだと思います。

よく知らない他人がコソコソ我が子に触ってるような感覚かな?と思いました🤔

ままん

ガルガル期だと思います!💦ホルモンバランスが安定しない時期でみんなが通る道なのでしょうがないっちゃしょうがないです🥲旦那さんの言うことですがおかしいとは全く思いませんでした!でもママリさんのお気持ち、よーくわかります💦特に私は1人目の時酷かったです🥲
義母に抱っこされるのが嫌でした💦同居ということなので余計に敏感になっているとは思いますが、こればかりは落ち着くまで周りが配慮するしかないと思います😭ただでさえ体もきついのに辛いですよね、、