※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

次年度入学する息子の支援級入学に関し、小学校へ電話で情報を求めたが、教育委員会に問い合わせるべきだったと指摘され、小学校側から迷惑がかかったか心配している。

在籍していないのに小学校への電話は迷惑でしょうか💦

次年度入学する息子がいます
支援級の入学確定なので色んな小学校へ今年度の1学年の人数と支援級のクラスの人数を電話で聞きました
5分もかかってはいないと思います

小学校では無く、教育委員会に問い合わせするべきだった。
小学校側は迷惑だと言われました💦(小学校側はからのセリフでは無いです)

小学校は次年度入学の子に割く時間が無いほど忙しいんでしょうか💦
支援級にはいる子なので色々心配で問い合わせしたのですが、ダメだったのでしょうか💦

コメント

ままり

来年入学なら問い合わせても普通だと思いました。
あと数ヶ月で就学前検診がありますし🤔
学校から言われたわけではないのであれば一体誰に言われたのですか?あまり気にしなくて良いのかなって思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ここで各学校の各学年の人数を知るにはどうしたらいいか?と質問させていただいて、その質問に回答してくださった方に言われました💦
    気になってる学校2~3校聞けばいいのでは?と言われて、学校に問い合わせだと勘違いしてしまいまして…
    学校に問い合わせしてみて、その時の先生の反応などを言ったら、それは迷惑、先生も暇じゃない。と言わせてしまいました😔

    • 6月19日
あーか

小学校教員です。
電話での問い合わせは、全く迷惑ではないですよ☺️
教育委員会に聞くより、自校のことなので、すぐに答えももらえると思いますし、学校で大丈夫だと思います!
支援級に入学予定の方は、入学前に見学や面談を希望される保護者さんもいらっしゃいますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    先生から迷惑では無いと言われるのはホッとします😭
    2校に問い合わせしましたが片方は先生の回答がとても不安定?でした💦
    なので、保留も多くて大丈夫かな…と思ってしまいました💦

    そうなんです!!
    まさに、来年支援級入学を控えている子で…
    見学や、面談、先生方の雰囲気も知りたかったりして…😭
    私だけじゃなくて良かったです😭

    • 6月19日
  • あーか

    あーか


    今年度転勤してきたばかりの先生だと、まだよくわかっていないことも多いかもしれないですね💦
    学校は毎年教員の転勤があるので、支援級の担任は4月にならないとわからないとは思いますが、学校もその都度見学などは対応してくれると思います😊

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎年なんですか?!😱
    自治体によるんでしょうか…私が住んでるところは数年に1度だった気がします💦
    なんにせよ、慣れてないと受け答えは大変だったかもしれないです😣
    対応してくれることを願います🙏

    • 6月19日
  • あーか

    あーか


    全員毎年動くのではなくて、転勤になる人もいるので、毎年職員の入れ替わりがあるということです😊

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、そうですよね!

    • 6月20日
りんご

守秘義務とかいろいろあるので無闇に人数確認されるとどこまで伝えて良いのか微妙なことはあります。来年度の予定などまだまだ未確定ですし,ここで3クラスの予定です。と言っておいて転出等多くて2クラスになった場合クレームにもつながることもありますし。そう言うのが言えるのは管理職になるので保留にもなりますよ。
後は今年度の情報だとホームページ等に載せているところも多いのでまずはそちらからと言うのもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    来年度入学予定でも、無闇に当たるんですね
    勉強になります。

    では、どうやって情報収集したらいいでしょうか?
    保育園は小学校校区外、近所に知り合いはいません。
    もちろん、同じ小学校区のママ友も居ません。
    初めての子が支援級なので自分の中で前例はありません。
    どうしたら周りに迷惑をかけずに子どもを入学させられますか?

    • 6月20日