![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
DCDについての症状や悩み、医師からの説明に不安を感じている女性がいます。診断名がつかず、体幹や姿勢に問題があり心配しています。
発達性協調運動障害(DCD)について
手先も不器用なのは必ずイコールなのでしょうか?
協調運動が苦手、転びやすいなどで療育センター予約してますが半年以上待ち中です。その間筋肉の検査もしましたが問題なしとのことでした。
どこに行っても、どこに相談しても「手先が器用、多動でもない。運動面だけで診断名がつくことはない」との事です。お医者さんまでたどり着けてないので、相談員さんや見学先の自発の方などからの言葉ですが、、、
それにしても体幹が弱く姿勢が崩れる、走り出すと転ぶ、歩いてても転ぶ時がある、といつか大怪我をするんじゃないかと心配です。
片目の弱視もあります。
大丈夫だと言われてるのに、大げさなのでしょうか。
DCDの本も買い漁って勉強中です。
診断ついてる方、分かる方、教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
お住まいの市で小児神経科はありませんか??
受給者証が無理なら病院で理学療法士のリハビリを受けたい旨を相談されてもいいのかなぁと思いました。
はじめてのママリ🔰
小児が専門ではないけど神経内科で筋電図検査は受けました!
「筋肉には問題がないね。あとは小児の療育センターへ」で終わってしまいました。
市から紹介とかではなく自分で理学療法士さんのいる病院を調べてリハビリを受ける、と言う事ですね!
調べてみました!!
ありがとうございます!!