※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
青
子育て・グッズ

幼稚園の衛生面や熱について教えてください。自宅で発熱した場合の登園ルールも知りたいです。

3歳から幼稚園、あるいは2歳からプレ幼稚園などに通われている方にお聞きしたいです。

現在2歳半の娘がおり、保育園に通っています。
昔から耳が弱く、中耳炎を繰り返しています。
引越しのため、今年の4月から新しい保育園に通わせていますが、38℃の高熱が出ても親を呼び出さない、鼻水を吹いてくれないなど…環境が悪いのか中耳炎が悪化してしまい,先日切開処置をしました。
耳鼻科の先生から「できるならいますぐ保育園をやめるか、環境を変えたほうが良い。悪化すれば全身麻酔でチューブを入れないといけない」と言われました。

一人娘で、周りにも子育て中の友達があまりいないため、2歳で全身麻酔やチューブをいれるなどの内容に引いてしまい、かなり怖くなってしまっております。
この年齢ではよくあることなのかもしれませんが、できることなら全身麻酔やチューブ処置は避けたいです。
保育園を辞めて環境を変えれば、これらを避けられるなら仕事も変えて小規模保育園や幼稚園、自宅保育も考えております。

幼稚園に通われている方に質問です。
※園によって環境等が異なるのは承知しております。


幼稚園は保育園よりも、衛生面は安心できるものでしょうか。
熱が出た場合、何℃くらいで呼び出されますか。
自宅で発熱した場合、登園できないルール(37.5℃以上は登園禁止など)などありますか。

ざっくりで良いので教えていただけると嬉しいです。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

衛生面は変わりないです。
保育士してますが毎日掃除しますし、消毒も定期的にします。鼻水が出てたら拭きますし手洗いもトイレや外遊び後などこまめにしてます。
通われてる園が酷いなと思います。

上の子が通ってるところは38℃で電話が来ました。
でも園によると思います。
勤めている保育園は実測37.5度で連絡入れています。

基本的にはどこも37.5℃からは登園できないと思います。
園によっては解熱後24時間登園禁止です。
これも保育園でもあるところはあります。

  • 青

    ご丁寧にありがとうございます。
    保育士さんの貴重な意見ありがたいです。
    やはりうちの園がなんかやばそうかなーときになっていましたが、酷い状況ということがわかりました。
    うちの園は37.5℃以上でも元気なら登園可能なので、園内の環境が最悪なのは当然ですね。
    貴重なご意見ありがとうございます😭

    • 6月19日
☺︎

衛生面は変わらないと思います🤔保育園だと親が仕事をしてるのでまだ完全に治ってなかったり、ちょっと朝からいつもと違うなって感じでも預ける人がいるので😭そういう意味では幼稚園の方が風邪症状がない子の方が多いのかもしれません🤔37.5℃以上はお迎え要請がくるみたいですが、今のところ仕事をしてないので前夜〜朝の様子で体調崩しそうな時は無理なく休ませてます👏🏻ただ、中耳炎は繰り返す子は繰り返しますよね😭耳の構造的に繰り返しやすい子はいます😭でも38℃でも親を呼び出さない、鼻水が出てても登園許可してしまう保育園はちょっと考えものですね💦鼻水も垂れるほどの時は休ませてます🥹

  • ☺︎

    ☺︎

    幼稚園2歳クラスから通わせて今年少ですが、発熱や体調不良での呼び出しは一度もないです😌

    • 6月19日
  • 青

    貴重なご意見ありがとうございます…
    や仕事をしていて休めないと多少の熱症状でも預けたい気持ちは痛いほどわかりますが…保育園側も親の状況を考えて呼び出さないのかもしれません…が、それって子供のために何もなりませんよね😭
    幼稚園だとやはり少しでも症状あればおやすみさせるんですね…それだけでも安心感があります😭
    プレ幼稚園に通わせる方向で考えてみたいと思います…
    ありがとうございます😭

    • 6月19日
ママリ

38℃で呼び出しないんですね😳

3歳1ヶ月で幼稚園入園した者です🙋‍♀️
うちの園は37℃以上で欠席、
37.5℃以上あればお迎えの連絡来ます。
病み上がりの時は先生もこまめに体温測ってくれたり、園での様子も伝えてくれます。
鼻水はティッシュで拭いてくれるようですが自宅みたいに鼻吸い器はないので鼻垂れて帰ってくる事はよくあります😂

前の職場で保育園ママさん達何人かいましたが大体37.5℃超えてたらお迎えの電話来てました!

お子さんの体調が少しでもよくなりますように😌✨

  • 青

    やはりうちの園がおかしいようですね…😅
    以前通っていた保育園も、37.5以上で呼び出しかつ登園禁止、解熱後24時間登園禁止でした。これが普通ですよね😭💦
    娘の身体1番に考えてどうするか検討したいと思います。
    貴重なご意見ありがとうございました😭

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

うちの子は幼稚園ですが、37.5あると呼び出しですし、風邪が治ったあとに強い咳込みが長いこと残って給食を咳き込みで嘔吐したときも呼び出されました。「え?咳で給食を嘔吐したくらいで幼稚園は呼び出されるの?」と保育園に通わせてるママにビックリされました。

幼稚園は、子供の体調が少しでも悪いと休ませる親が多いので、感染症がクラス全体に広まりにくいなと思います。
うちの子がインフルとアデノになったときも、幼稚園で流行ってるのかと思ったら、クラスにはうちの子以外にかかってる子はいなくて、幼稚園でもらったのではなかったです。うちの子から他の子に広がることもありませんでした。
マンモス園ですが、この1年半で感染症で学級閉鎖もインフルで1クラス1回あっただけで、インフルが他のクラスや学年に広がったりもありませんでした。

自宅保育中に、保育園の一時預かりを利用したことありますが、3回利用したうち2回で胃腸炎やら風邪やらもらいました。
一時預かりに行ったときに、下痢が続いてるのに預けられている子がいてビックリしました。先生が出てる!って慌ててその子をトイレに連れて行ってました。「下痢の子でも預かるんですか?」と聞いたら、「個人情報にかかわることなので」と教えてくれず。でも、案の定うちの子も胃腸炎の下痢を発症して、保育園の一時預かりは利用しないと決めました。

  • 青

    咳き込みで嘔吐はよくあることですよね、それで呼び出しはたしかに保育園ではなさそうな気がします…
    幼稚園にもよるとおもいますが、徹底してお休みさせる感じですね。子供のためにはとても良いですよね…
    幼稚園に入り直す方向で考えたいと思います。
    貴重な情報をありがとうございます😭

    • 6月20日