※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの沐浴卒業時期について相談です。一ヶ月過ぎてもうお風呂に入れてもいいと言われたが、まだ不安。他の方の卒業時期を教えてください。

赤ちゃんの沐浴はいつ卒業しましたか?😌
一ヶ月過ぎてもう沐浴しなくてお母さんたちと一緒のお風呂に入れていいよと言われましたが、まだ入れていません。
洗うのは今まで通りのやり方で、その後のお風呂がなかなか入れる勇気が出ません😭
皆さんの卒業時期を教えてください🥺

コメント

ママリ

2人とも1ヶ月になった時から一緒に入ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首座ってない状態だと怖くなかったですか?😢

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

沐浴できるギリギリの大きさまでしてました🙂‍↕️ 重くなってきて支えるのも辛くなってきます。
3-4ヶ月くらいかな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首座るまではドキドキで怖くて怖くて…
    お風呂も時々まだ泣くので迷ってます😭
    最初怖くなかったですか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然まだ沐浴で大丈夫ですよ🙂‍↕️

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

上二人は1ヶ月検診後から一緒のお風呂入っていますが、
末っ子は7ヶ月の今もまだ沐浴してます😅
ママが楽な方法で大丈夫ですよ💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ沐浴卒業する勇気がないです😭
    沐浴ですら泣くこともあるので余計に…😓

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんと一緒にお風呂に入るのは最高に可愛いし幸せです❣️
    赤ちゃんお湯に浮くので、首だけしっかり押さえてポカーンと浮かんで気持ち良さそうな姿を見るのも可愛いですよ〜☺️

    赤ちゃんは泣くのがお仕事なので、泣いてることは気にしなくて大丈夫です☺️
    ママがまだ沐浴がいい、と思うなら沐浴したらいいです💓

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その可愛い姿想像したらニヤニヤしちゃいます😁
    ありがとうございます😊

    • 6月20日
ママリ🐭

わたしもギリギリの大きさまで沐浴してました!
夏場なんかは1日に何回も手軽に沐浴してました🚿
お風呂の勇気というより、楽チンで😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日に何回も沐浴って大変じゃなかったですか?😳

    • 6月19日
  • ママリ🐭

    ママリ🐭

    汗かいた後にザブーン!と入れたり、うんこの後頭は濡らさずサクッと体洗ったり、楽しくやっていました😆
    丁寧に洗うのは一日一回です!!
    お水好きな子だったので喜ぶのも可愛くて!!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お水好きな子だったら可愛いの想像できちゃいます!
    楽しくできちゃうならアリですね!

    • 6月20日
ままり

上の子は3ヶ月くらいまで沐浴が多かった気がします、、!
下の子は慣れもあってか1ヶ月で卒業しました^ ^
ママが楽な方でいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今もまだ沐浴で泣くのでなかなか勇気がなくて…
    お風呂入れる時泣いたりしませんでしたか?

    • 6月19日
  • ままり

    ままり

    泣かれると不安になりますよね( ; ; )
    次女は未だにお風呂出た時泣いてます笑

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出た時に泣くんですね!
    不安ですが、いつか乗り越えていかなきゃいけないところですね😂

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

私も1ヶ月になった時から一緒にお風呂入るようになりました!
(赤ちゃんにとって)大きな湯船ですごくきもちよさそうでした!今もお風呂大好きです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沐浴でも泣くことがあるのですが、湯船大丈夫か不安です😭
    一ヶ月までもお風呂大好きな子でしたか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂でも、沐浴でも、泣くこともありました!
    色々都合もあるので難しいと思いますが、私はできるだけ機嫌のいいときに入れて、お風呂=気持ちいい、楽しいって思ってもらえたらと意識はしていました!
    首を支えると勝手に浮くので、反対の手でお尻をゆらして体をゆらゆらしてあげると気持ちよさそうでした🤭
    ワンオペの日は3ヶ月くらいまでは沐浴にしていました!

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちよさそうにするのは見てみたいです!笑
    機嫌いい時に入れてても途中で泣いちゃったりするんですよね😂
    ワンオペじゃない時にお風呂入れてたんですね!お風呂上がりの着替えや保湿は旦那産にやってもらっていた感じですか?

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹の中と同じお水だよーとかって言ってました😂

    ご機嫌急降下するからびっくりしますよね!笑
    うちもそんな日もありました!
    泣いた日は、全力で素早く済ますようにしていました笑

    里帰り長かったので、旦那か母親に手伝ってもらっていました!
    旦那は肌着の着せ方がよく分からなかったり、保湿し忘れもよくあり、結局私がお風呂あがりにしてましたが😂

    初めては、誰かにお風呂のすぐ前にいてもらえると安心かもですね!私も初めてすごく緊張したので、頼んでおけばよかったと今更思います!笑

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当情緒どうなってんのーと思うことたくさんあります😂
    わたしも初めての時は旦那に手伝ってもらおうと思います☺️

    • 6月21日