![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が最近泣き喚いて困っています。幼稚園や家庭でのルールに従わないと激しく泣くので、困惑しています。どうすればいいでしょうか。
幼稚園年中の娘です。
比較的どんな事でも泣く事が少なかったのですが、
ここ数ヶ月で泣く事を覚えた赤ちゃんのように、
気に食わない事があれば、ギャアァァァと泣きます。
じだんだふんだり、寝転がったり、体を使って泣き喚くので正直困ります😓
幼稚園でも折り紙が上手に折れない事に対して、
先生が手に負えない程泣き喚き、
折り紙をぐちゃぐちゃと丸めたようです。。
自宅でも特定のお約束が守れない時には
おやつなしというルールを定めているのですが、
もう受け入れられない時は手に負えない程泣きます。
ご近所の方なら虐待してる??という程だと思います。
赤ちゃんの泣き方とは違うので、
私もその泣き方にイライラしてしまい、負のルールに陥ります。
どうしたらいいですか、、結構しんどいです。。
- はじめてのママリ🔰
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
育休中の保育士です!
家庭環境に何か変化はありますか??
綺麗に描けないから描き出せない、失敗するのが嫌で進めない。
鬼にタッチされるのが嫌(プライド)だから鬼ごっこしない。など沢山の子どもたちを見てきました。年中も2年見たことがあります。
製作が上手くできない時に思いっきり泣き癇癪が出る子も居ました。
その時に1対1の場所に行き落ち着くまで寄り添い、できなくても大丈夫な事、できてないわけじゃない、上手だよってこと自信に繋がるような声掛けをひたすらして行きました。
その子は毎日のように何かしらで癇癪を起こし、保護者とお迎えの時にお話ししていました。
その子の癇癪はおさまり、落ち着いて活動出来るようになりました!
私は出来ないことで泣くことは悪いことだと思っていません!
どこが上手く折れなかったのか聞いて貰えたのでしょうか?
その後のフォローはあったのでしょうか?
私も毎日泣かれると、また始まっちゃった。って思う時もありました。ホントに大変だと思います😭
でもそれは娘さんの事を考えているからです😭♥️
なんか、長々とすみません😭
コメント