※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
子育て・グッズ

長女が次女に厳しい態度を取ることに悩んでいます。幼稚園では問題ない様子。家庭での対応について相談しています。

最近、4歳の長女が2歳の次女に対しての態度がきついことに悩んでいます。

父母にはとても優しく、よくお手伝いもしてくれますし、今月産まれた赤ちゃんの面倒見もよく、感謝しています。

次女とも、一緒に仲良く遊ぶこともたくさんあるのですが気づくと自分の家来のように扱っていて...
「◯◯ちゃんはこっち!違う!触らないで!」と大きな声で怒ったりします。

それを見ていてなんだかすごく次女が可哀想になるというか、見てると辛いんです💦
だから、すぐ長女を怒ってしまいます。。
幼稚園では、お友達とも上手くやっていますし、お友達に意地悪したという話は先生からも聞いたことがないので
おそらく次女にだけそういう態度を取るようです。


自分も産後まもないのもあるから敏感になっているのでしょうか??

みなさんの兄弟姉妹もそういうことありますでしょうか?
外では上手くやっているのであれば、家ではそのままにしておくべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

うちの子もまさにそれです😂うちは弟なのですが「触らないで」とか「あっち行って」とか叩いたりしてます🥲上の子の心のケアが大事だと思ってはいますがそんなことしてたら怒っちゃいますよね😭
わたしも外ではあまりトラブルを聞かないのでよっぽどのことがないと放置してます。ただなるべく上の子を優先したりスキンシップを取ったりするようにしてます!

  • まるちゃん

    まるちゃん

    最初は、出産して寂しい思いをしている上の子を優先に、と思っていましたが、あまりに次女への当たりが強いので気持ちが追いついていきませんでした💦
    放置できるメンタルになれるように頑張ります✊

    • 6月20日
ほのまま

ありますよー!赤ちゃんの頃はめちゃくちゃ可愛がってたのに、やっぱり2歳ごろですかねー?同等に遊べるようになってきてから明らかに当たりがきついです😅
あとは同じ保育園でしたが朝とか同じ部屋で遊んでる時も弟<お友達になってきているので手で払ったり一緒に遊んであげなかったりしてたみたいです🤣

今でも『小さい頃は可愛かったけど大きくなってきたら嫌なことばっかりするから嫌になってきた』とか言ってます😂でもそんなこといいつつ、仲良い時はめちゃくちゃ仲良く遊んでるのできょうだいってこんなもんだよなーと思ってます!笑
たまにやりすぎてるときは注意しますが、うちの場合弟が私から見てもそれはウザいよっていう絡みをしたりしているので基本放置してます💧

  • まるちゃん

    まるちゃん

    同じで安心しました!
    おっしゃる通りで、同じように遊べるようになってきてから喧嘩が明らかに増えました😥
    仲良く遊んでることも多いので見守るしかないですね✨

    • 6月20日
への字

姉妹あるあるな気がします😄
うちもおんなじですよ。
恐らく、保育園では同じ年齢の子と遊ぶから言葉が通じるけど、2歳離れているとうまく意思疎通が取れないからどうしても怒ってしまうのかなぁと思います。

そのうち次女ちゃんもどんどん話すようになって自己主張をはっきりするようになると、お姉ちゃんに対抗して言い返したりするようになると思います😂

  • まるちゃん

    まるちゃん

    うまく意思疎通が取れないのが原因というのがすごく腑に落ちました!
    確かに、長女が言ってることをあまり理解できてなくて怒ってることが多いのでそういうことですね💦
    スッキリしました✨ありがとうございます♬

    • 6月20日