※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘の通学時の暑さ対策について、アイスリングや保冷剤、日傘を使っている方、オススメや注意点を教えてください。現在はUVカットパーカーと折りたたみ傘を使用中です。

小学生ママさん通学時の暑さ対策に以下のもの使ってますか?

小1の娘が友達が使ってるから欲しいと騒いでほんとにうるさいです(←すみませんここは愚痴です)
以下のものがほしいと言うのですが実際使ってる方、オススメとか気をつけたほうがいいとか、何かアドバイスほしいです。

・アイスリング
・保冷剤
・日傘

今は接触冷感のUVカットパーカーを着て、折りたたみ傘を日傘代わりにして帰ってきます。
登下校時間は片道10分程度です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも片道10分ですが、水で濡らす冷感タオルだけです。
周りの子はアイスリング使っていますがすぐヌルくなるみたいです。冷感タオルの方が冷たいです。

3児の母

冷感タオルは朝濡らして巻いて行く、帰りも振れば冷たくなるので子どもにも扱いやすかったです。
ただ…若干首周りが濡れるというのと、子どもが濡らした時、どこまで固く絞れるか…というのがデメリットですかね💦

アイスリングは今年から登校後、職員室の冷蔵庫で預かってもらえるらしく…帰りも冷たいのをキープできるので使わせてます 😊
アイスリングは28℃ぐらいで冷たくなるとは謳われているけど、そこまで冷たくはないので冷蔵庫や冷凍庫に入れることができないなら下校時間の暑さには敵わない気がします💦

もも太郎

徒歩7,8分の距離ですが、
学校からゆるく長い坂道を上り、両側畑で日陰0の道を通ってきます

日傘、冷感タオル持たせてます。
アイスリングは水道水で👌とは言いつつ、夏の水道水熱くなるので全然冷えません💦💦

冷感タオル濡らして少し振り回したほうが、多少冷たさはあります!
半分に折った、「ここだけ濡らしてね!」と伝えてます。

去年の日傘&冷感タオル持たせる前は顔真っ赤にして帰ってきたけど、持たせるようになってからは多少マシになりました✨
今年ももう持たせてます

はじめてのママリ🔰

みなさん回答ありがとうございます!冷感タオルのほうが良さそうですね✨