![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も去年保育園でお昼寝してた時ひどい時は夜中1時まで起きてたりしてました😇
娘の場合は、睡眠合計時間が短くても全然寝なくて、活動限界時間がめちゃくちゃ長く、活動限界時間が来ないと寝れないのだなと今も思ってます。
娘の場合は12時間半〜13時間くらい活動限界時間があったので、お昼寝なしで保育園では布団の上に転がって静かに耐える時間にしてました。
それでも寝ちゃいそうな場合は、みんなが寝た後静かに出来る子だったので教室のはじでお絵描きとかをさせてもらってました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
この間みたテレビで寝る前の遊びをパズルにして頭を疲れさせるとすんなり寝ると見ました!
うちは早寝ですぐ寝ちゃうので試してませんが、まだやったことなければ参考にしてください💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
パズル、おやすみの絵本とかやらせてるんですが余計興奮するというか遊びたいと寝ないので人それぞれかもですね😭
今日ももうおしまい!と全部取り上げたら号泣しながら、おしまいーって言って泣いて23時40分に寝ました😵- 6月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
1時は大変ですね💦
お昼寝しないと夕方変な時間に寝て余計大変な事になったので難しいのかもですね
保育園では、もう全員がルーティン化されちゃってるので難しいかもです
もう少し大きくなって他の子も寝ない環境になったら出来るのかもですね