※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

親が休日の約束を作ってあげられないのはかわいそう?子供は自分で遊ぶ相手を見つけているが、周りとのつながりに不安を感じる。親の役割や自分の感覚について悩んでいる。

土日や長期連休に、お友達同士でどこか出かけたりする約束を親が作ってあげられないのは、かわいそうでしょうか。。

周りに、親同士が固まってて、約束して休日にもよく遊んでる方々を見かけます。

子供が幼稚園入る前は私もよくしてましたが、幼稚園〜小学校にかけてわたしがママ友付き合いに嫌気がさして、今ではほぼないママ友なしで生活してます。

子供は放課後になると自分で約束してきた子と遊び回ってますが、土日に遊んだ子達はやはり仲が深くなっていくようで、たまに疎外感みたいなものもあるようです。

高学年か中学生にもなれば子供自身で休日も約束できるでしょうが、まずそれまでに親が頑張って遊ぶ約束作らないといけないのでしょうか…

そんなことない!ほぼ子供の意思だけで遊んでるよって人もいるようですが、近所にベッタリタイプなママ達が多いために、わたしの感覚がおかしいのか周りが変わってるのかわからなくなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

最後の一文のまんまの答えですが、全然そんなことはないけど周りがそういう親が多いから自分もそうしないと仲間外れになっちゃうかな?と不安になってるんだと思います💦
個人的には高学年くらいになってからほんとに仲の良い友達と遊ぶほうが断然楽しかったです😊

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます✨
    私自身も正に自分で好き勝手にあそんでましたし、なんなら土日の約束と自分でとってました。
    でも時代が違って今はLINEで何でもやり取りできますし、そもそも自分のコミュ障もあるので、子供に申し訳ないことしてるのかも…と不安になってます😭

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親同士が仲良くても子供同士が相性良いとは限らないし、今の時代ワーママさんも多いので逆に私の周りでは休みの日も親ぐるみで遊ぶ人ほぼいないです!
    多分ほんとにたまたま周りにそういう人が多いだけだと思うので気にすることないと思います🙂

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ


    おそらく近くにそう言うママがたまたま多いって事を頭では分かってるんですが、どうにも気持ちが追いつきませんでした😭
    改めてそう言うご意見が聞けて安心しました(;ω;)
    ありがとうございます✨

    • 6月19日