※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が2人目の子供に消極的。理由は余裕のある生活と教育費への懸念。私は兄弟の良さを知り、2人目を望む。1人っ子の将来や自分たちの老後も考え、夫との意見の違いに悩んでいる。

2人目が欲しいのですが夫が消極的です。

私(31)、夫(34)、息子7ヶ月の3人家族です。夫とは結婚相談所で出会い、当時夫は子どもは2人希望、私はとにかく1人は欲しいねとは話していました。

私は現在は専業主婦ですが子供が幼稚園に入った頃からパートで働き始める予定です。地方在住で、夫の収入は600〜700万。ボーナスはありで公務員なので今後昇給は見込めます。

1人目は私も夫も子どもは欲しいよねと言うことで意見が一致していたのですが、この間2人目も欲しいねと軽く話すと夫から「2人目はいいかな……」と言われてショックでした。

理由は
①私には余裕のある生活をしてほしいこと(共働きでも専業主婦でも選択できるように、お金の心配をさせたくない)
②息子に存分に教育費をかけたい(中学受験をしたいならさせたいし、習い事もたくさんさせたい)

と言われました。私は3人兄弟の末っ子で、兄弟がいる良さも知ってるのでせめてあと1人は欲しいと思っています。私が2人目欲しい理由は

①兄弟がいることで助け合いもできるし、社交的になる
②遊び相手ができる
③競争心が育つ
④中学受験はさせなくてもいいかな…

です。

正直、1人っ子の男の子を今まで友人等で何人か見てきましたがワガママで協調性もなく自己中な人ばかりで、いいイメージがありません。また、ゆくゆく私や夫が死んだ時には息子は独りになります。家庭を持っていればいいですが、息子が独身のままなら尚の事兄弟がいる事は支えになるのでは……とも思います。


どうしたらいいのか自分でもよくわからなく、夫とも最近微妙な対応をしてしまいます。私が諦めるべきなのか、それとも夫を説得するべきなのか……年齢のこともあり、妊活するなら早いほうがいいかなとは思うので皆さんのアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。


コメント

ひろ

旦那さんは、子供がいることでママリさんが思ったよりも大変なように見えたり、いずれパートを始めるならより大変になるのではないか、などと考えたりして、不安なのかもしれません。
①はお金のことはあるかもしれませんが、専業主婦でも続けられように、とあることから、精神的に、や、体力的に、という部分が大きいように思いました。

なので、その部分を先ず払拭させてから改めて話し合うのはどうでしょうか。
お子さんもまだ7ヶ月で、これからどうなるかも分からないのに早い、という気持ちもあるかもしれないので、1歳過ぎてから気持ちの変化がないか確認してもいいかもしれません。
私も正直1歳まではそんなこと一切考えられなかったので😅

34歳と31歳ならまだ全然大丈夫では??と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、実際妊娠するなら1年〜1年半は経ってからとは伝えてます。(母体的にも)
    夫は私が専業主婦で精神的にも体力的にも余裕があるほうを望んでいるらしく、世間一般的には有り難いお話ではありますが……

    • 6月19日
ママリ

私の周りの男の子一人っ子の子供は優しい子が多いです♡
同僚の31歳の男性も、一人っ子ですが人の悪口も言わず協調性もあり、困っていたらすぐ助けてくれます!

たまたま周りの子が悪いイメージに繋がるだけで、お子さんがもし一人っ子でもそうならないようにしてあげたら良いと思います☺️(2人目を希望しても授かり物ですので結果一人っ子になることはあると思います)

そして、一人っ子にするにしても2人目を頑張るにしてもお互い納得していないと今後の軋轢になると思うので、よく話し合うべきです。
お金はもちろん、
受験についてもそうですし、習い事もお子さんが乗り気でない場合、それでも、たくさんさせるの?とか。
余裕のある専業主婦だとしても倹約家なら使わないから変わらないし。
授かるかどうかはさておきですけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の周りが確かにそういう子たちばっかりだったかもしれませんね……同僚の男性はきっと親御さんの教育が良かったんでしょう💦育て方で変わるかもしれないですしね……

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    反面教師で、そうならないように育ててあげましょう♡

    そして2人目産みたい気持ちがあるなら伝えてください😭
    絶対ずっとモヤモヤしちゃいます。
    専業主婦で余裕のある生活より、子供が欲しいって伝えてみたらご主人も考え直してくれるかもしれません!

    • 6月19日
ママリ🔰

子育てメインの人が、2人目はまだ無理!
と思ってるなら無理でしょうけど

①共働きも選択肢にあるなら
子どもが2人いても大丈夫なんじゃないかな?🥺
②受験や習い事は親のエゴな気がします🤔

第三者の個人的な意見です🫡



行為をするのは嫌とかではないですかね??
友達夫婦で、この日にする!
と決められているのがストレスになるって旦那もいました😳

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ほんとは子育てがしんどい!とか思っているとかでもないですか?🥺

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育ては……そうですね、息子が生まれて半年は経ちますが比較的落ち着いた子で助かるところはあります。勿論毎日のお世話が大変なのはそうですが…
    行為はお互い嫌というのはないです。

    • 6月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    そうですか!
    お互い納得いくまで話し合う方がいいかもしれないですね🥺
    微妙な対応取ってしまったり
    こっちもストレス溜まるししんどいと思います😳


    性格は親次第もあると思いますよ🥺
    逆に私は、2人欲しいなと思ってましたが
    今は1人でもいいなって思ってます!

    はじめてのママリさんより
    年齢も上ですし、今日が1番若いので
    妊活しても授かるか分からないし
    2人目考えるなら早いに越したことはないんですけどね、、🙄

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い逃げずに話し合うことも大切ですよね💦ありがとうございます、ちょっと勇気でました!
    コメントありがとうございます😊

    • 6月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    全然いいアドバイスじゃなくて
    ごめんなさい🙇‍♀️

    けど、年齢的に
    まだまだ大丈夫ですよ✊🏻✨

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

まだ7ヶ月ですし、焦ることないと思います🥹
もっと意思疎通できるようになったら我が子の可愛さが🆙すると思います🤣
そしたら考えも変わるかもしれませんよ🤗

はじめてのママリ🔰

31歳で1人目産んで2人目の話になった時に夫はもう考えてないと言っていました。子供が思ったよりも大変だからとの事。(ほとんど関わってないのに😤)

私も3人兄弟だったのでショックでした。でも勝手に進める事も出来ず諦めかけた時にまた話し合ってみたら2人目いてもいいかもしれないと気持ちが変わっていました。子供が3歳過ぎて楽になってきたからと言っていました。
結果36歳の時に4歳半差の下の子が生まれました。

今は赤ちゃんのお世話が大変だったりで考えられないかもしれないですがお喋りするようになって可愛いからもう1人欲しいとなるかもしれないです☺️

初めてのママリ🔰

我が家は私がママリ🔰さんの旦那さん側の考え、主人がママリ🔰さん側の考えでした。

転勤族で親も頼れない距離におり、1人で絶対いっぱいいっぱいになるだろうし、私自身2つ下に弟がいますが仲が悪い時期が長く(今は普通です)、兄弟姉妹にいいイメージがない、お金も心配だし自分の自由時間もほしい!みたいな感じでひとりっ子でも良い!と思ってました。

逆に主人は3姉弟の末っ子で姉弟仲良しだし弟が妹がいたら楽しいんじゃないかな!?という感じでした。

私は2人目産むとしたら年子や2歳差は絶対嫌だったので4学年以上!の条件で2人目を作りました。上の子がある程度手が離れて自分のことができるようになったこと、主人の育休が取れることがわかったことも大きかったです。

まだ7ヶ月なのでこれからどう成長していくかでまた変わるんじゃないかと思います😊 今後働くと決めているのであればやはり1人より2人の方が大変になるとは思います。私自身もひとりっ子でのんびり専業…もいいなと思ってましたが2人目を産んだことで今後は働きます!主人と話しあって自分で選択したので後悔はありません😊