※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お金・保険

夫の給料から引かれた住民税と所得税がおかしいです。定額減税は6月から適用されるはずで、家族3人分の控除も考慮されるべきです。年収からの所得税控除も不明瞭です。

夫が5月の給料から住民税33000円と所得税22000円が引かれていたと言っているのですがおかしくないですか?💦
定額減税は6月支給分から控除ですよね?!
わたしと息子が扶養なので3人分引かれるはずだけど上の金額だと住民税は3000円多く引かれてることになりますし😅
年収は700~800くらいなので所得税は毎月もっと控除されてるのに全額引かれてないのも謎だしいろいろおかしくないですか??
定額減税について詳しい方お願いします🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

明細などみてないのでわからないですが、それが正しい情報ならおかしいです🧐💦

  • まま

    まま

    わたしも明細見てなくて話を聞いただけなので詳細わからないですが、本当ならおかしいですよね😵
    これってどこに相談すればいいんでしょうか??
    2~3000人規模の上場企業です💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明細確認した上で旦那さんの会社の事務の方にまず問い合わせてみては??💦

    • 6月19日
  • まま

    まま

    労務課でいいんですかね?😥

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5月給与ってのは5月給与の6月支給分てことですか??それならあってますがどちらにしても金額が違いますもんね💦
    年末調整など事務手続きするとこでいいです!

    • 6月19日
  • まま

    まま

    夫の勘違いかもしれないのでとりあえず給与明細見せてもらって確認します😣

    • 6月19日
ゆう

ままさん家の場合の定額減税は

住民税は3万円
所得税は9万円の減額になるはずです

5月の給料から税金が引かれてたというのは給料から天引きされたということなら、定額減税は6月の給料からなので正しいです

そうではなく、5月の給料から定額減税が適用されて手取りが増えているのであれば、33000円と22,000円という金額はおかしいので、一旦給料明細を確認した上で、総務に確認してもらった方がいいです🙌

  • ゆう

    ゆう

    ちなみに通常の定額減税は

    住民税は確定した金額から3万を引いた残りを11分割して、7月の給料から天引きされます
    (6月は給料から天引きされません)

    所得税は累計が9万に達するまで毎月の所得税額が給料から天引きされなくなります
    (今まで引かれていた所得税分、毎月手取りが増えるという感じです)
    この9万が無くなれば通常どおり給料から天引きされます🙌

    • 6月19日
  • まま

    まま

    夫の勘違いかわたしの解釈違いかもしれないのでとりあえず給与明細見せてもらって確認しようと思います💦
    わかりやすく説明いただいてありがとうございます!🙇🏻‍♀️

    • 6月19日