※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師資格取得後、就職可能か。パートで働き、後に正社員に転換できるか相談。

0歳児の子を抱えるシングルマザーです😃
看護師をしている方、身近に看護師が居る方に質問です!
子供を来年の4月に保育園に入れれたら
正看の資格の勉強をしたいと考えています。
質問したいことは
①正看の資格を取ってから数年経っても就職は可能なのか
(資格取得後、すぐに就職せず子供が小さい内は育児に専念して、子供が大きくなってから正社員応募しても大丈夫なのか)
②看護師にパートという働き方はあるのか
資格取得→看護師パートで働く→子供が大きくなったら正社員雇用してもらう
という働き方はアリなのでしょうか、?
無知ゆえの質問です。
分かりづらい説明になってしまってすみません😭
ご回答お願いします🙇‍♀️

コメント

ママ

①②どちらも可能ですよ👍
資格さえ持っていればいつでも復帰できます!
正社員、パート、派遣等色々働き方がありますよ😊
正社員→現在パート→子供がある程度大きくなったら正社員復帰
の予定です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    回答ありがとうございます😊

    • 6月19日
のん

今から看護師の資格を取ると言うことで合ってますか?

数年経って就職可能ですが、まず最初からパートは無理です。新卒の子をパートで雇うところはまずありません。
夜勤必須の総合病院でないと新卒は雇わないと思います。
あと、1年目は看護師なった後も覚えることが大変なのでそこで辞めて行く子も多いのが現実です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    そうです!今から養成学校に行って資格取得しようと考えています!
    そうなんですね…

    • 6月19日
  • のん

    のん


    まず新卒で正社員となると夜勤必須となります。
    子供が小さいからと夜勤免除になることはないかと思います。
    1年目は本当に忙しいです。学校で勉強してきたこと以外にも覚えることが出てきます。
    今後クリニックとかで働きたいとなっても2.3年看護師経験ないと就職できませんし、老人ホームとかだと看護士1人とかなので総合的に患者をみることができるかを求められます。
    子供が大きくなって、さぁ仕事しようにも勉強してきたことが変わっていて1から覚えないことが出てくるかなと思います。

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

私もシングルで子ども達が2歳、3歳の時に看護学校に入学しました☺️

①資格を取って数年経ってから正職員として就職。可能だと思います。新卒と同じように教育してくれる病院もたくさんあると思います。
ただ、大学病院や国公立はもしかしたら難しいかもしれません。
数年経つ間に知識が薄れていくことも心配です。

②基本的に看護師パートはある程度看護師業務がこなせる方がなるイメージです。私は新卒でパートとして働く看護師は見たことがありません。見たことがないだけでいるかもしれませんが...。
看護学生は人によっては看護師1年目正職員よりしんどいと感じます。
最初からパートと考えるより、子どもがいても最低3年間は正職員として夜勤もこなす働き方を模索する方が良いかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    丁寧な説明ありがたいです☺️
    やはり資格取得後就活をして数年は正社員で働くのは今後の為に必須ですよね💦
    勉強になりました😊
    ちなみに、夜勤でもこなせるようになるのは子供がいくつくらいになってからでしょうか、?
    中学生くらいですかね…?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は子どもが小1、年長になる年に看護師になってそこからずっと夜勤もしていますよ☺️
    院内保育がある病院を探しました。
    院内保育、可哀想と思いますか?
    私が預けた院内保育は夜勤はもちろん預かってくれるし、夜勤で預けた場合、本来通っている保育園や幼稚園、小学校に送り出しもしてくれました。

    今その子たちは高校生です。
    あの時の経験を覚えているそうです。
    寂しい気持ちもあったけど頑張るってるママが好きだったと言ってくれて今看護師を目指してます。

    それをやれとは言いませんがそんな方法もある、とだけ☺️

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立派ですね!尊敬します☺️
    院内保育の病院なんてあるんですね!
    送り出しまでしてくれる所があるなんて…
    勉強になります🥹
    ありがとうございます!!!

    • 6月19日
ママリ🔰

①可能ですよー!ですが早い方がいいかな。
②パート大丈夫です!が新卒パートはほぼ募集がないので、正社員→パートの方がスムーズかと思います。3年修行(笑)なさったほうが後々ご自分も楽です☺️?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはりそうですよね…💦

    • 6月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    今から3年(4年ですかね?)学校だと院内託児のある間に夜勤や経験などした方がいいかもしれないです🤔小学生はなかなか夜の預かりもないので…ご両親はお近くですか??

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親は既に他界しています…😢
    身内も居ないので、やはり現実的に考えて無理そうですね。。。

    • 6月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    そうなんですね😖すいません!
    いた方がいいに越したことはないですが、友人もシングルで免許取って働いてましたよー!病児保育などもお近くにあれば心強いと思います☺️

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

①は可能だと思います。

②パート自体はありますが看護技術が一通りできる人ですかね!新卒でパートは見たことがないです💦

新卒で日勤常勤とかなら雇ってくれるところあるかもしれませんが、基本夜勤必須だと思います。
ただ夜勤は交代基本的にできないので、体調不良のときの預け先は確保してないと厳しいかと思います。

下の子が2歳になってから夜勤はしていますが体力的にはきついのと、看護師1年目は特にきついので周りのサポートがないと心も相当疲れるというか持たないかもしれません😞
いま9年目の代ですが、子育てしながら働くとどうしてもお休みをもらう事も多かったり夜勤できる日も限られたりで肩身が狭いです。。

なつみ

看護学校で教員をしていた経験があります。

①、② ともに、可能か不可能かでいえば可能です。
ただ、看護学校で行うことはあくまでも基礎的な知識の習得ですから、卒業・国家試験合格は、ゴールではなく看護師としてのスタートです。
学校を卒業後は、実際の業務に従事しながら、上司や先輩の指導を受け、実践的な看護の知識・技術を身につけていくことになります。
数年後に就職しようとした際に、卒業後すぐ就職せずにブランクがあるという時点で、就職先から敬遠される可能性も充分考えられます。
また、パートや派遣の看護師は、即戦力を求められることが多いです。
パートの方に一から指導するリソースを割けない職場がほとんどでしょうから、新卒でパートとして働くのは、ほぼ無理だと思います。

看護師資格を取得することと、看護師として1人前に働けるということは、まったく別物です。
それを考慮した上で、進学時期やその後の働き方を検討なさるとよろしいかと思います。
もし進学したい看護学校の見当がついているのであれば、今は多くの学校でオープンキャンパスを実施していますから、卒業後の進路の件も含めて、相談されてはいかがでしょうか。