![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の赤ちゃんに離乳食の調理方法について相談です。電気圧力鍋で野菜を調理しているが、柔らかさが心配。野菜の茹で加減や冷凍保存、大人との食事の分け方について教えてください。
生後11ヶ月です。
皆さん離乳食どんなふうに調理してますか?
今は電気圧力鍋にスティック状のいろんな野菜を入れて調理して、触ったら崩れるくらいの野菜を手づかみ食べさせてますが、固くした方がいいんでしょうか?
ただ、鍋で茹でると野菜がなかなか柔らかくならなくて時間がかかるので大変で😓
野菜ってどれくらい茹でたら柔らかくなりますか?
まだ離乳食を冷凍でストックしている方いますか?
いつ頃から大人のご飯取り分けてましたか?
質問ばかりですみません💦
うちの子は基本何でも食べるので味付けなしで茹で野菜と茹でた肉や魚を食べてます。
- ママリ(妊娠35週目, 1歳7ヶ月)
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
電気圧力鍋で煮て、調味料無し、冷凍ストックしてます☺️
取り分けはしていません
煮た野菜とお肉を組み合わせて
◯煮汁だけ冷凍してスープの素
◯お肉と野菜と豆乳でシチュー風
◯お肉と野菜とトマトペーストでハヤシライス風
◯出汁を少し入れて和風
◯上記の野菜やツナ缶、ひじきを入れて炊き込みご飯
つかみ食べは
おやき、米粉パンを使って練習してます😌
食べてくれるうちは、取り分けも調味料も考えていません🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも同じくらいの月齢ですが、大人のとりわけはしてないです💦
同じく圧力鍋で野菜&冷凍ストックです🙆♀️
固いもの食べさせたい時は
赤ちゃん用のシリアル、トーストしたパンあげてます!
最近圧力鍋だと柔くなりすぎたりするので、加圧の時間短いメニューにしたり、
鍋に水から野菜入れて、弱火で20〜30分くらい適当に煮込んであげたりしてます😅笑
とりわけもしたいけど、逆に面倒でやめてます笑
あとは味付けの参考にベビーフード使ってみたりしてますかね🤔
![やくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やくみ
炊飯器で野菜を炊くとちょうどいい硬さになるのでオススメです!
炊飯器に野菜を洗って皮を剥いて丸ごと入れて、Maxの水量の半分くらいの水で早炊きするだけです。
本にはMaxの半量って書いてあったんですが、私はもう少し硬くしたいので5合炊きで1.7合くらいのとこの水量にしてます。出来上がったら切って冷凍してます!
少ない野菜でやる時のやり方とかもネットで調べたらいろいろ出てきますよ☺️
うちの子は掴み食べが大好きなので、上記の野菜スティックとタンパク質は合い挽きや鶏ひき肉と豆腐のハンバーグ、オムレツ、魚を焼いただけ、などあげてます!
一回作るとたくさんできるので基本的に冷凍して解凍してあげてます。大人の取り分けはまだしてません。
-
やくみ
追記です
炊飯器によって水量と硬さの関係が変わるかもしれないです🥺
野菜は何種類も入れてオッケーです。私は大根1/3本、にんじん2本、さつまいも1本、キャベツ1/4カットくらい入れて、野菜の量に応じて水量を調整してます。- 6月20日
コメント