※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

近所の子供たちとの関わりに悩んでいます。保育園での友達はいるけど、近所の子供たちとのつながりがないことが気になっています。フルタイムで忙しいため、なかなか会う機会もないです。友達からは小学生になれば自然に付き合うと言われましたが、焦りを感じています。

ご近所に馴染めてません。
フルタイムワーママです。
ご近所さんの子たちは小学生高学年から年中さん。
5〜6人です。
よく家の前の道路とかで遊んでる声が聞こえてきます。

うちの娘は3歳の一人っ子。保育園年少です。
最初は人見知りしますが慣れれば大丈夫です。

一緒に遊んだこともありますが
年中の子たちから意地悪なことを
言われたりしてました。

近所に同じ保育園の子はいません。
子供のためにももっと外に出て近所の子達と参加した方がいいのでしょうか。
フルタイムのため帰り時間も遅いので
なかなか会う機会もないです。
会ったとしても休日しかないです。

他のご近所さんは旦那さんが社交的で、
仲良さそうでした。
うちの夫はあまり付き合いが上手でなく
わたしもそのような感じです。

保育園で同年代と楽しく遊べてはいるようなのですが、
あまり近所と接点ないとまずいでしょうか。

友達に相談したら
小学生になれば自然と付き合うから
無理しなくてもいいとは思うとは言われました。

他のご近所さんは仲良さそうなので焦りがあります…

コメント

はじめてのママリ

無理に参加する必要ないと思いますよ!

たまたま外で遊んでるときに同じタイミングで他の子も遊んでいて、一緒に遊ぶ空気になったら遊ぶくらいでいいと思います。


道路で遊んでるのもよく思ってない他のご近所さんもいそうですしね😅

うちは住宅街で近所に子供が多い環境ですけど、お仕事されてるママさんとはほぼ接点ないです!そもそも子供が多いのは知ってましたが、小学校入学を機に近所にこんなにいたんだ!(予想よりかなり多くて…)と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまたま会ったときに会話したりしてみます。必要以上に気にするのはやめます。
    道路族、迷惑ですよね💦

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

私は近所付き合いなしです!
大きな住宅街で100人くらいは町内に子供がいますが個人的に遊ばせたり、公園へ自由に行かせたりもしていません。
近所だからと言って子供も親も気が合うかは分かりませんし、関わるといいこともあるかもしれませんがトラブルも起こる可能性があるので無理しなくていいと思います🙂
年齢も離れている子が多いようですし大きくなれば付き合いも減ると思いますよ🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    100人、それはたくさんいらっしゃいますね!
    たしかに…トラブルもつきものですよね。
    無理しないで付き合うことにします。

    • 6月19日
milk

うちの周りも幼稚園~小学高学年まで居ますが
小学生は近くの公園で遊んだりしています(*^^*)

下の子も同じくらいの歳の子周りに居ますが
園から帰ってきて一緒に遊ぶことはないですよ

家を出た時にあったりすれば話したり手を振ったりする程度です☺︎

公園でタイミング一緒になったら遊ぶこともあるだろうし
無理して輪に入らなくてもいいかなと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    無理するのはやめときます!
    家を出てたまたま会った時に少し会話したり手を振ったりしてみます。

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

回答ありがとうございます。
タイミングが合えばでいいと言われて少し気が楽になりました。
いわゆる道路族だと思います。
無理しても良くないですよね。