※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スイミング教室でベビースイミングを検討中。目的や感想、通う頻度を知りたい。徒歩圏内にあり、育休中だけ通うか迷っている。

ベビースイミングについて

ベビースイミングに赤ちゃんを通わせている•通わせていた方にお聞きしたいのですが
通わせる目的や感想、通う頻度を教えてください🙇‍♀️

家から徒歩で通える距離にスイミング教室があり、支援センターよりも近いため興味があります。
1歳から仕事復帰の予定があるので、残り数ヶ月の育休期間中だけですが通うか悩んでいます😅

コメント

はじめてのママリ🔰

生後6ヶ月くらいからベビーで始めて以来5年通い続けています☺️
頻度は月4回です。
私自身水恐怖症だったのではやいうちから水に慣れさせたかったのと、私も主人も水泳を習っていたため子どもにも習わせたかったのと、全身運動にもなるし水が良い身体の刺激になると思ったのと、単に暇だったのが理由です(笑)

数ヶ月だけでもやってみる価値はあると思います!復帰後はお忙しいかと思いますが、土日もクラスがあるならば続けるのもありかなと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    長く通われているのですね!!
    知り合いに通っている人がいないので、ベビースイミングがどんなものか分からず•••
    やってみる価値があると言われると勇気が出てきます😣ありがとうございます😊

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね☺️
    我が家が通っているスイミングでは、保護者同伴で参加し、抱っこの状態で赤ちゃんの身体の前面・背面で水を押したり、お母さんがブクブクするのをお顔の前で見せてあげたり、水面をパシャパシャ叩いてみたり、潜ってみたり、上向きでゆらゆら揺れる動きをしてみたり、お歌や手遊びを織り混ぜながら水はこわくないよ~楽しいよ~気持ちいいよ~って思わせていく感じのレッスンでした!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えて下さりありがとうございます😊
    水の練習だけでなく親子間のスキンシップも取れていいですね!

    今はダラダラと👶と家で過ごし、刺激がなくつまらないので始めてみようかな•••ドキドキ•••
    とりあえず体験の連絡をしてみようと思います😣!!

    • 6月19日
el

私自身ですが生後6ヶ月~
ベビースイミング行ってました!1歳で水中に1人で潜って撮ってもらった写真が今も残っています(笑)
そこから6年生まで水泳続けるんですが、水大好きすぎて未だに泳ぎたい衝動に駆られるくらい、水の中が好きです。

他にも習い事してたので水泳だけではないかもしれませんが、
体が丈夫であまり病気(熱とかも)した事なかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    丈夫な身体に育ってくれるのは嬉しいですね😊
    確かに水泳がその理由のひとつではありそう⚠️

    私も水泳が好きで、近くに自分が泳げるプール無いかな〜と検索していたらベビースイミングに辿り着きました😅
    私がプールに浸かれるのは嬉しいけど、赤ちゃんがプールで何するの!?と思っていましたが、生後6ヶ月の頃から長年続けられたと伺い、意味のあるものだと知り安心しました😊

    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月19日