※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4学年差と3学年差、精神的負担が少ない方はどちらでしょうか?2人育児に対する不安もあります。

4学年差だと3学年差よりは心に余裕できますか?
どちらでも変わらないですかね😣?

3学年差か4学年差かで迷っています。
1人でも精神的にいっぱいいっぱいなので2人育児できるかどうかも不安です。精神的な負担が少ないのはどちらだと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳差の方が、余裕あると思います!4歳になるとだいぶ落ち着くので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3歳数ヶ月で3学年差か、4学年差で迷ってて💦
    4歳差は余裕あるんですね!

    • 6月18日
ままり

4歳差だと思います!我が子が4歳差ですが良かったなと思ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳差良いんですね!3歳半差までには、と思ってます🥲

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

うちは4学年差です^ ^余裕ありますね。

1人でも精神的にキャパオーバーでしたが満3で幼稚園入ったら余裕できたので妊活しました。
妊娠中に上の子が幼稚園通っててくれたのは本当に精神的に助かりましたよ^ ^、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちはどちらにしても自宅保育しながらの妊活にはなります😭4学年差のほうがいいですかね😊

    • 6月18日
はじめてのままり

金銭面とか自分の体力とかではなく心の余裕という意味では、やはり歳の差がある方が有利だと思いますよ😅

3歳差を経験していないので何とも言えないですが、私は4歳差でとてもよかったなと思います!
3歳差だと妊娠中がまだ2歳ですよね…その頃はまだ大変かなと思います🤔

(超余談ですが…『身近な人に"憧れ"を持てる限界の歳の差が4歳』という研究結果があるらしく、、そのことにより、某有名保育士のてぃ先生も4歳差が理想かなと話していました🤔)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳半差くらいまでで考えていて、ギリギリ3学年差にチャレンジするか4学年にするかで悩んでて💦
    4歳差は心に余裕持てるんですね!

    • 6月18日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    というと、お子さんの年齢的には大きな差はないですよね…
    「学年差」の方が気になってらっしゃる感じですかね?
    3学年差は入学式卒業式が重なったり金銭面的にも大変、とはよく聞きますよね…🤔

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!学年差が気になってます💦
    金銭的にはそうですよね、、🥲入学卒業はズレてたほうがいいのか、一度で終わったほうが楽なのかどうなのかなと思ったりしてます

    • 6月18日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    なるほどです!☺︎
    確かに一度に済んだほうが楽かもという見方もありますね🤣
    ただ式自体は1日のイベントでも、時期的なものが被るというのが、お子さんたちにも負担とか寂しさとかあったりするのかな〜とも思ったりします…🤔
    受験とかも悩ましいですよね、一緒に頑張った方がいいのか(双方の合格不合格が被るのも辛いですね)、今年は上の子のために家族が協力して、次は下の子のために協力して…となるのか…とか…
    やはりどちらも大変ですね😇😇笑

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

うちは3歳半離れていて4学年差です。まだ下の子は1歳なので学年の恩恵は分かりませんが今いる子、これから産まれる子の性格に大きく寄るかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格にもよりますよね💦
    1人目は結構手をやいてます😵

    • 6月19日
izawa

それぞれ4学年差で3人います。
3学年差の家庭が身近に多いのですが一度の出費が激しいし受験も重なって大変だと聞きます。
ただ、1人受験終わったーと思ったら翌年また受験ってのは精神的にきついです笑
去年長男の進路決定で今年真ん中の高校受験で続いてるのでしんどいです。
小さい時は4歳差で良かったと思いました。
長男も真ん中も自分の事で出来る事が多いし下の子を可愛いってわかってくれて可愛がってくれました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど参考になります!
    重なるのもキツそうですけど、受験モードが2年続くのも辛いですよね😭ありがとうございます。

    • 6月19日