※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の見学内容が入園に影響するかどうか、自治体が決定し、保育園は受け入れるだけ。問題がある場合は自治体が審査。

保育園の見学の際の内容が入園時に何か影響することなんてあるんでしょうか?😭

今日見学に行った所で、名前や住所や月齢、いつ入園希望か、私と旦那の職業や職場の場所などを細かく聞かれメモを取られたのですが、
認可園なので入園の可否は自治体で決めて、保育園はそれを受け入れるだけではないのでしょうか?
単に、希望者がどのエリアの人が多いのかなどの傾向の確認だったと考えられるでしょうか?

また少し話は違いますが、見学時に何か問題がありそうな親子だったとして、入園に関しては自治体が審査するので保育園は拒否とかできるんでしょうか?

コメント

E

認定こども園に勤めています!
わたしの勤務先は、ちょっと変わっていて...英語教育に力を入れており、その後私立の小学校に通わせるご家庭が多いからなのか、本来絶対ダメですが
園からNG出すこともあるみたいです💦園長との面談も入園前に設定されて、そこで園長が気に入らない保護者だった場合は、拒否しているのかな?と言った感じです💦こんなところに、勤めているのは嫌なので
育休明けに辞めるつもりです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦それは本来の運用とはちょっと違う気がしますが、民間との契約ですし気持ち的には問題のありそうな保護者は避けたいですよね…
    逆に言えば一般的にはそういう事はないですよね😞

    • 6月19日
  • E

    E

    そうですね!一般的には、保育園が入園可否を決めるのではなくお住まいの自治体が、保育に欠ける点数を決めて点が高い順に保育園の受入を決めていくと思います☺️
    なので、見学の際に細かくヒアリングを受けたのは
    ごく普通の事で保育園と自治体で連携を取っているので
    自治体が把握している内容と相違がないかとかの確認だと思います😌
    ご希望の保育園に入れるといいですね😊

    • 6月19日