※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

同じクラスの子がシングルマザーであることを毎回質問してきて困っている。同じ経験の方の対応方法を知りたい。

シングルマザーです。
保育園の同じクラスの男の子でたまにお迎え時間がかぶる子がいるのですが、私と会うたびにしつこくパパのことを聞いてきます。

半年くらい前に「〇〇くんはパパいないの?」と聞かれたので、「一緒には暮らしてないけど、パパはいるよ。今はお仕事で遠くに住んでるよ」と説明しました。
その時はふーんという感じで会話は終わったのですが、その後お迎えのたびに

「〇〇くん(息子)はなんでパパいないのー?」
「〇〇くんのおうちは二人暮らしなのー?」
「〇〇くんのおうちにはなんで赤ちゃん来ないのー?」
「うちはママもパパも赤ちゃんもいるのになんでー?」

と毎回大きな声で質問されて、正直うんざりしてます😅
毎回その子のお母さんもすぐそばにいるのですが、特に気にされている様子はありません。

聞かれたら毎回ありのままに答えてますが、正直面倒ですし、シングルであることを隠しているわけではないですが、他の保護者もたくさんいる場所で大声で聞かれるのはちょっとメンタルやられます😔

相手は子供ですし悪気がないのはわかっていますので、どうこうしたいというわけではないのですが、同じシングルさんで似たような経験されたことある方がいらっしゃったらどのように対応されているかお聞きしたいです!

コメント

はじめてのママリ

聞く内容からすると、親が吹き込んでいる様に思います😰
喋りかけて来たら態度に表すぐらいの素無視で良いと思います。近寄ってこなくなりますよ😉

  • みー

    みー


    コメントありがとうございます。
    確かに「二人暮らし」や「(母子家庭に)赤ちゃんが来ない」など、5歳児の発想とは思えない質問なので、向こうの親が色々言ってそうですね😔
    毅然とした態度で接するようにしたいと思います!

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

それはうんざりします😞

私なら「なんでそんなこと聞くの?」って聞いてみます!

  • みー

    みー


    コメントありがとうございます。
    会うたびに大きな声で聞かれるので、本当にうんざりします😮‍💨
    今度また聞かれたら、「なんでそんなこと聞くの?何度も聞かれると嫌な気持ちになるよ」と言ってみます!

    • 6月19日
まな

お母さんが側にいるのなら、話せませんか??
「子どもの手前とても言いづらいプライバシーなことなので対応いただけませんか?」って私なら言うと思います。

私自身こういった経験はないのですが、子ども関係の仕事してた時にもしこういった事があったなら相談に乗ったし対応したと思います。
なので先生に相談し、保護者の方に退園後はしっかり指導するよう伝えてもらってもいいと思いますよ。

  • みー

    みー


    コメントありがとうございます。
    元々そのお母さんとはよく話もするし、休日に公園で遊んだりする仲だったんですが、お子さんが執拗に聞いてくるようになってからはお母さんとも距離を置くようにしてました。

    ちょうど向こうのご家庭に下の子が生まれたタイミングでしつこく聞かれるようになったので、何かしら我が家の話をしたのかもしれないですね。
    憶測ではありますが、「〇〇くんのおうちはパパがいないから、赤ちゃんも生まれないよ」とかそんな感じかな〜と想像してます😔

    私が嫌な思いをするのは我慢できるんですが、園で息子もしつこく聞かれてたら、、、と思うと息子に申し訳ないです🥺

    今後も続く場合は先生に相談してみようと思います。

    • 6月19日
ハチ

私なら先生に言います😥
相手とも良好な関係を築くには直接、親や子供に何かを言ったりするのは良くないと思います。
先生が対応しないと勿論の事、相手(みーさん)が爆発するのも無理ないのでそうならない様にしてほしい!と付け加え先生にお話します!