※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先生が席順を決め、一番前の席になった小学生女性が、目の悪い子や勉強につまづく子が座るイメージについて相談しています。授業には問題なく参加しているが、席の決め方について不安があるようです。

小学生の先生いますか?
初めての席替えで、教卓の目の前、一番前の席になりました。
特別目が悪い訳でも、うるさくしたり騒いだりするタイプではありません。
一番前の席って、目の悪い子や勉強につまづきがちの子が来るイメージがあるんですが、最近もやっぱりそうなんでしょうか?ちなみに、先生が席順を決めたそうです。

今の所勉強の方は問題なく、授業参観でもよく手を挙げてハキハキ答えてはいたのですが、、。席順の決め方について、教えていただけたらありがたいです。

コメント

deleted user

先生じゃなくてすみません💦
担任の方針によるだろうなって思います。

前年の担任の先生は
目が悪い子はもちろんですが
結構つまづきがちな子や
騒がしい子が前になってるなと
参観日の時に思いました。
結構固定の子が前にいたので💦

今の担任の先生は
目が悪い子と身長が低い子が
前になるみたいです!
うちは一番背低いんですが
目が悪い子がすごく多いみたいで
クラスの人数も少ないのもあり
左右にしか席が変わらなくて🤣💦
こないだの懇談のときに
「〇〇ちゃん席替えしてもほとんど
変わらなくて楽しくないですよね💦」
と謝られました🤣

基本的に先生が決めますが
こないだ初めてくじ引きだったらしく
教卓一番真ん前になったんですが
背が大きい先生だからなのか
手上げても全然当てられなくて
嫌だと言ってたのでむしろ
目線に入ってないのかな?と
思いました🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    何となく問題のある子が前に来るイメージがあったので、大丈夫かなと思っちゃいました💦
    目が悪い子最近多いですよね。

    確かに先生の死角に入りますよね。今まで一番うしろだったので、前の席がよかったらしく、本人は喜んでますが、、今度保護者で聞いてみます😅

    • 6月19日