※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

自閉症のお子さんで言葉が遅い方への相談です。何歳ごろに会話ができるようになりましたか?急に会話ができることはありますか?

知的障害が伴わない自閉症のお子さんで、言葉が遅かった方いますか?
何歳頃会話できるようなりましたか?
急に会話できるようになるとかあるんでしょうか?😥

コメント

🍠

知的障害は何も言われてない自閉症児です!

4歳頃から少しづつ会話ができるようになってきました!!
でもまだん?何言ってんの?って感じの言葉もあります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳くらいの頃ってどうでしたか?うちは本当意味不明で、質問に対する答え返ってこないです😂エコラリアもすごくて…
    4歳期待です…🙏

    • 6月19日
  • 🍠

    🍠

    3歳頃は意味不明なことしか話してませんでした!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとですか!それから会話が成り立つようになるって凄い成長ですね、希望が見えてきました…😭ありがとうございます✨

    • 6月19日
  • 🍠

    🍠

    療育のおかげもあります!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちらも療育に通い始めたばかりです!
    1年後、少しでも成長してると良いのですが…
    教えていただきありがとうござました😭✨

    • 6月19日
かなぶん

うちは上の子が3歳半頃急に来ました。
それまで単語をポツポツだったのが2語文3語文すっ飛ばして喋り始めた感じです。

下の子は知的もありそうでまだ単語と2語文が数個くらいでまだかかりそうです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    急にきたんですね!!
    急にとは言っても、それまでは質問すれば単語で返ってくるというような感じですかね?
    ちなみに知的あるかないかってどこで違い感じますか😵?

    • 6月19日
  • かなぶん

    かなぶん

    こちらの問いかけに単語で答えるはほぼ無かったと思います。うん(肯定)かううん(否定)は言ってました😂
    単語は「ごはん」「行こう」「イヤ」とか要求がある時に自分から言う感じでした😅

    違いを感じるのは、話せないなりにこっちの言う事がある程度分かっているかが1番大きいと思っています。
    下の子はルーティンになってる事以外はいまだに通じないので…💦
    言うてもまだ知的はちゃんと診断おりてないので断言は出来ないのですが、診断は年長さんくらいになったらと言われてるのでほぼ黒だと思います。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ感じです!
    でもうちはおうむ返しも凄くて、例えば「お菓子どれ食べる?」「どれ食べる」とか😂
    嫌は言えるけど肯定はできないです💦

    ある程度の指示が通るかっていう部分なんですね🤔
    3歳前に医師に見てもらった時に、簡易的な検査で大小・色・長い短い・体の部位などがわかるか見てもらって、ある程度わかっているので理解力ないわけではないと言われたのですが、あまりにも会話できなすぎて本当に知的ないのか疑問すぎて…😵

    • 6月19日
バナナ🔰

知的境界域のASDです。
3歳半過ぎてから2語文が出てきて少し会話が出来てきたかな?って感じでした。
と言っても「今日何して遊んだの?(保育園で)」「くるまorでんしゃー」とかでしたが笑
ちゃんとした会話になってきたのは4歳過ぎてからですね。AD/HDもあるのでしゃべれるようになってからは止まらないです!笑
でも話しかけてきても一方的に話して終わり!や興味がないと聞いてない事の方が多いですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何して遊んだの?に返せるのすごいです。
    うちはオープンクエスチョンはまだまだ全然無理です。
    質問しても分かってないか、おうむ返しか意味不明なこと返ってきて、エコラリアも多いです😥
    2語文が出るまでは、質問したら単語で返ってくる感じでしたか?

    • 6月19日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    質問に対してオウム返しで返ってくるのは質問の意図が分かってないや初めて聞いた言葉を使ってみたい時に出ますね。
    エコラリアだとまた違いますが。
    でも2択で質問して返ってくるのであればちゃんと言葉の理解はあると思いますよ。(言葉でも指さしでも)
    年齢によってはオープンクエスチョンだとなんて答えたらいいのか分からない子もいますし、ASDの子は「なんで?どうして?」の曖昧な質問が苦手だったりしますからね。うちの子もまだ「なんで?どうして?」の質問は苦手です。
    自分の気持ちを言葉にするのが苦手な様です。
    言葉の理解やコミニュケーション能力がついてくればだんだん出来てくると思うので、少しづつ練習していけばいいと思います!

    2語文が出る前も返事が返ってくることもありましたよ。「〇〇食べる?」「たべる」とか。全てとは言えませんけどね。
    分かんないとスルーされてました笑
    今でも質問と答えが合ってない事なんてしょっちゅうありますよ笑

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おうむ返しは凄くて、例えば「お菓子どれ食べる?」→「どれ食べる?」→選ぶ みたいな感じです😂
    そうなんです、自分の気持ちを言葉にするのが本当に難しいんだと思います。

    コミュニケーションの部分で家でできる事や実践していることなどありますか?💦

    質問の答えと合ってないっていうのはASDの特性(まぁ子供あるあるもあるかもしれませんが笑)知的には問題ないんですかね?😥

    • 6月19日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    意味はちゃんと分かっているので後は答え方だけですね!
    1回出来たらすぐに出来ちゃいそうですね。

    自分の気持ちを少しでも伝えてくれるとこちらとしても助かるんですけどね。
    うちは「いや」とかは言えるけど「何で嫌か」を伝えたくても伝えられないって感じなのでもう一歩ってところです。

    コミニュケーションでの実践だと、出来るだけ親や周りの大人にも気持ちでも何でも言葉にして伝えるようにしたり、目を見てゆっくりしっかり話すようにしたりしているくらいです。あとは具体的に分かりやすくですね。
    視覚優位で最近ひらがなを読めるようになったので、ホワイトボードに大切な言葉「ありがとう」「ごめんなさい」などを書いていつも目に入るようにしています。
    効果があるかは???ですが笑
    なかなか難しいですよね。

    一応問題ないとは言われてます。
    今日STの先生ともたまたまそんな話をしてたんですが、AD/HDもあるので質問を聞いている途中で他に気を取られてちゃんと聞けてない部分があったり、自分の言いたい事を先に言いたいので話が噛み合わない部分があるのかもしれないと思います。
    全く分かってない訳でもないですし、基本的には答えられるので。
    ただ興味がないと無視するのはホントやめて欲しいです笑

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、何で嫌だったのかとか全くわからず嫌々してる時があって…。
    あと、ご飯食べてる時に床に落としちゃったり水をこぼしたりするとパニック?になり、グズグズして嫌々なっちゃったり意味不明なんです。
    予期せぬ事態が嫌なのかもしれないんですが、拾ってあげたりするとケロッとして…切り替えの速さにも私はついていけないです😑😭

    うちも視覚優位なのか?文字が好きでひらがなカタカナアルファベット系は全部読めるのですが、読めるだけで意味は分かってるかは不明です…。
    「目を見てゆっくり話す」は最近蔑ろになってたので意識してやってみます💦

    コミュニケーションの部分はうちもそんな感じで、喋れるようになってもおそらくそこでひっかかるだろうな…と思っています。
    本当に自分が興味あることはどんどん伸びるけど、興味ないこととか全くやろうとしないし、聞かないし、人生苦労するよ?と思ってます😭笑

    • 6月19日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    突然不機嫌になってイヤイヤになる時ありますよね。
    「なんで?」と聞いても答えてくれないのでこちらもどう対応していいやらで💧
    変なところで切り替えが早いのはうちもあります笑
    いつもそれでお願いします!って感じですよね笑

    普段の生活だとついつい「目を見てゆっくり話す」とか「あれ、これ」など曖昧にならないように話すとかが疎かになりますよね💦
    ひらがなにしても「読める」と「理解」しているのは別にでうちもどこまで?と思う時もありますが、絵本を1人で読んで笑ったりしているので一応理解はしてるんだな、と認識してます。

    特性とはいえ興味のあるなしが良くも悪くもハッキリしているのでコミニュケーションとしては大きくなるにつれ困る事が増えるんだろうな〜とは私も思います。
    今は周りも子供なのでそこまでお互いに気にしてはないですし、周りも特性を理解しているのでそこまで困る事はないですが、そうじゃなくなった時に周りにどう思われるかや本人も勉強や仕事で困る事が出てくると思うので、、、
    相手の話をしっかり聞く、それに対して返事をする、自分の気持ちを伝える、はもうずっと園でも療育でも課題になってます😥

    • 6月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    相手の話をしっかり聞く、それに対して返事、自分の気持ちを伝えるってよく考えたらかなりハードル高いですよね…
    ちなみに療育って個別ですか?STだと結構専門的な部分まで見てくれそうで良いですね💦うちはまだそこまで繋がれてなくて😵

    うちはまだ先ですが、今のうちから小学校は支援級行けるのか、普通級なのか、そもそも知的あるのか…と、今の息子見ると普通に会話できる未来が見えないです😂
    今日もエコラリア凄かったし、成長するにつれだんだん周りから変わってるのバレるだろうなって…笑

    • 6月22日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    ハードル高いですよね。
    まずはその1つでも出来たらいいんですけどね、、、
    特に気持ちを伝えるはハードルが高いみたいで💦
    普段どうでもいい事はおしゃべりのくせに!って思っちゃいます笑

    療育は個別と小集団と行ってます!
    あとは病院のリハビリでOTとSTです。STは年少の時からお願いしていて、今年やっと繋がれました。でもリハビリは就学したら行けないので放デイでOTやSTの先生が居る所を探してますがなかなかなくて悪戦苦闘中です😂

    うちはまさしく今就学前で色々バタバタしてます!
    希望は情緒級で、来月知能検査を受けて再来月に結果が出てそしたら教育委員会との面談があって、、、とそんな感じになってます。その合間を縫って放デイ見学したりと何だか忙しいです😂
    もし就学後に放デイを希望しているなら早いうちから動くか、放デイもやっている療育に年長くらいから通っておくといいですよ!優先的に入れるので。
    あとはお住まいの自治体の支援級への進級条件も確認しておくといいかもしれません。診断が必要なのか、グレーでも情緒級に通えるのか、なども自治体によって全然違うので。
    知っておくだけでもいざという時に焦らなくて済むと思います😊
    療育の先生も詳しい先生がいるので色々教えてもらってもいいと思います!
    私もまだまだ先かと思っていたらあっという間でした😂

    • 6月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ASDの診断ついたのは言葉面が大きいですか?
    他にも日常生活での困りごとってありますか?🤔
    うちは多動とかは一切なくて、指示は通る(席座ってとか)のですが、注意力散漫な時もあるのでもしかしてAD HDなくも無いのか?と思う時も…

    個別も集団もどちらも通われてるんですね!
    STはどうやって繋がれたんですか?療育先に相談したら繋がれるんですかね?😭病院に直談判ですか?
    リハビリだと就学前しか行けないんですか…!探すの大変そうですね😱なかなか良い条件のところ無さそう…

    やはり情緒級良いですよね!
    療育先に聞いたところ、うちの市はおそらく情緒級は無く、知的の診断がないと普通級になるようで…もし普通級は無理だろう、たけど知的の診断もないなら他の市に移動するかって夫としてます😥

    なるほど、年長くらいからは小学校を見据えての療育先を考えないといけないんですね!勉強になります✏️!

    • 6月24日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    最初は言葉だけかと思ってましたが、3歳になり集団生活の面でも問題が出てきて💦(一斉指示が通らないなど)
    日常生活だと、家ではASDの特性はそこまで強いとは思わないです。ただ人が多い所に行くと興奮しやすいので注意が耳に入ってない事はありますね。
    どちらかというとAD/HDの方が強いです。多動・衝動・多弁と全て全力です😂これでもMAXの時よりは落ち着いた方で、以前は1人であっちこっち連れて行くのも大変でなかなか出掛けられなかったです。
    うちも注意欠陥の傾向はあるかも、と言われてますが注意欠陥はある程度の年齢にならないと分からないと言われました。

    うちは療育センターで診断を受けたのでその流れでOTとSTをやってもらってます。
    年少の頃から滑舌や聞き取りが不安で相談してましたが、年長までは様子見と言われてやっと今年から月1ですがやってもらえるようになりました。
    今はSTやOTの先生がいる放デイを探してますが、療育にしても放デイにしてもそういった所は人気があるのでなかなか入るのが難しいですね😥

    情緒級がない地域なんですね。
    グレーくらいだと普通級+通級でカバー出来ますが、困り事の内容によっては支援級(情緒級)の方がやはり手暑さは違ってくるみたいです。
    引越しが可能ならそれも有りだと思いますよ。
    支援級も学校によって支援の内容も変わるのでどこの学区にするかもまた悩むところだと思います。

    うちは年長で療育を変えれば良かったんですが、なかなか行き慣れたところから動くのが嫌でダラダラしていて失敗したな!と思ったので😂
    なんでも先々と考えないとなので頭がついていかないです🤣

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほど、集団生活でわかってくる感じなんですね。
    多弁なのに喋るのが遅かったって本当に不思議ですね😳
    衝動性や多動は成長するにつれて落ち着いてくることが多いらしいですよね?

    人が多いところに行くと興奮するんですね!うちとは逆です😂
    うちはいつもと違う雰囲気だったり、知らない場所や人が多い場所は怖がって泣いたり離れないことが多いです…そこがASDっぽいですよね。

    注意欠陥ってある程度の年齢に達しないと分からないものなんですね。幼少期の多動=注意欠陥ってわけではないですもんね🤔

    ST OTはなかなか繋がるの難しいですけど、そういうところに繋がれるのってかなりプラスになるので私も一応療育先に生きてみようかと思います。
    発語で言うと、うちは本当にベースがコミュニケーション凹なので、例えば「貸して」「いいよ」のやりとりをコピーして「貸して、いいよ」までを一人で言ってます😱
    いつまで続くことやら…。

    そうですよね、学校によって全然違うので選び方も本当難しそう…療育一つとっても環境を変えるって親からしてもなかなか気力いりますよねー、考えることが多すぎて嫌になります😂

    • 3時間前