
保育園でお迎え時に保育士が出ず、子どもが一人で出てくることはよくあることでしょうか?子どもにも挨拶や連絡帳が欲しいと思っています。どう対応すべきでしょうか?
年少で、お迎えの時に保育士さんが出てこず、こどもひとりで出てくるってよくあることですか?
かばんなどは教室外に準備されており、
お迎えの時間が早いため他の子のお世話中という事情も理解できます。
でもせめて挨拶はこどもにもしてほしいし、
「元気でした」の一言でもいいので
親にもできたら挨拶ほしいなと思ってしまいます。
恥ずかしながら、娘はまだあまり積極的に挨拶するタイプではないのですが、だからこそ挨拶の習慣を育むのも大事なことだと思い…
連絡帳もないので、フィクションだらけのこどもの話しか活動内容もわかりません。笑
前にも一度ありましたが、忙しいんだな、と思って飲み込み、「仲良しのお友達にバイバイって言っておいで」と教室にかえして、バイバイしてから帰りました。
みなさんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
幼稚園ってそんなものかな!と思います!!
お迎え行くのは預かり保育の時だけですが、お母さんが名前呼んで勝手に買える感じです🤣

はじめてのママリ
前通ってた園ではありましたね。
うちも皆より少し早めにお迎えに行き、他の子は教室で絵本読んでもらっててうちの子だけ出てくる感じでした😌
絵本の邪魔してはいけないと思い、さよなら~と言い帰りましたよ。
私は特に気にならないです😅💦
何かあったら言われると思いますし、その1回だけで挨拶や習慣まで考える必要ないかと思います。
気になるなら親が積極的にしてれば子供も出来るようになると思います。
-
はじめてのママリ🔰
絵本読んでくれている先生しかいないならば、それがよい選択ですよね😊うちは、 絵本の途中だったら、なんなら読み終わるまで待ってます!笑
気にならないという方もいらっしゃるとわかり、勉強になりました✨ありがとうございます!- 6月18日

3びきの子ブタ
保育士していますが、私の勤めてきた園ではまず有り得ません😫
先生が出てきて挨拶もしないなんて、、、。
仮に他の子に手を取られてても、職員って他にもいませんか?
預かり保育は職員2人以上で見てたので、1人は必ず挨拶できると思うのですが。。
それに職員の知らないうちに子どもがもし勝手に帰ってしまってたらと思うと、、、人数把握もしようとしてなくて怖いですね😞
子供を預かってるのだから、きちんと責任もって見ていてほしいですね😞
-
はじめてのママリ🔰
保育時間中で、担任の先生が2人いらっしゃる状態です。
挨拶しないって人としてどうなんだろうかと思ってしまい…どちらの先生もなので気になってしまって💦
園によるんですかね💦
そうなんです、あんまりこども一人ひとりの行動まで把握してない感じがして。年少はそんなもんなのか?と悩んでました。
加配ついてるのかな?という感じの子が、ひとりで教室出て非常ドアをカチャカチャしてるのを見て、ちょっと不安になったことも思い出しました💦- 6月18日

❤️🧸moa🦊💜
娘の通ってる幼稚園は絶対先生が連れてきてくれて玄関でお帰りのご挨拶と今日の事話してくれます!
担任が忙しい時は副担任で、それも難しい時は職員室の先生が連れてきてくれて、同じくお帰りのご挨拶と先生からの伝言として今日の様子を伝えられます。
1人で出てくるって、親が万が一来てなかったらどうするの?って不安しかないですね!
-
はじめてのママリ🔰
職員室の先生まで!それは日頃から園全体で見てくださっている感じがして嬉しいですね!
今日の様子聞けるのありがたいですよね😊そこまで贅沢言わないので、せめて子ども自身が大切にされてると思えるよう挨拶くらいしてほしいです😭- 6月18日

はじめてのママリ🔰
うちの子の園は子どもだけで、挨拶ないのが普通なので…
普通だと思ってました。
特別用がある時は出てきますが…
全員と話してたら、それこそその間子どもみてない事になり
何かあった時に見てなかった。となるので…
仕方ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
子どもと先生は挨拶してから教室出てくるんでしょうか?
そうですよね、先生方も少ない人数でたくさんのお子さん見てますもんね💦
今日の様子まではお話ししてもらわなくていいのですが、「元気でしたよ、さよなら」だけでも…と思ってましたが、現状仕方ない部分もあると思わなくちゃですね😭
ありがとうございます!- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
帰りの会で挨拶はしますが、その後は部屋にいれば挨拶してると思いますが、
子どもに聞くと先生お部屋に居なかった〜と言う事はあります。
うちの園はお迎えの子は放送がかかって名前呼ばれれば自分で出てくるスタイルです。
うちはマンモスなので…仕方ないと思ってます。
小規模で手厚い所だと園によっては挨拶とか話あると思いますが…
園によるんですかね💦
話好きな保護者にあたると何分も話してたりする人も居るので…
先生も大変ですよね💦- 6月18日

はじめてのママリ🔰
上の子がこども園通ってましたが、園庭に子供たち放たれててピックアップして帰る感じでした笑。
一応その辺にいる先生にさようならーと声はかけるけど、それでおしまいでしたね。
幼稚園はそんなもんかなぁと思って3年間過ごしました笑。
基本バスだったので、バスは担任にサクサク終わるし。
帰りの会の後ならそこでご挨拶してるから良いって感じなんじゃないですかね?
下の子が今保育園で、そこは手厚くて毎日簡単な報告と連絡帳があるので凄いなーと感心してます笑。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに幼稚園なら帰りの会があり、みんなで一斉にさよならしてるので、挨拶は終わってるという認識になりますよね!✨
保育園で、帰りの会はなくお迎えもバラバラで💦
保育士さん、とだけ書いて、幼稚園か保育園かわかりにくく申し訳ないです。
連絡帳も年少からはなくなるパターンが多いときいたので、報告までは贅沢かなぁとも思えるのですが、「元気でしたよ、さよなら」のひとことくらいほしいなぁと思ってしまいました😱- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちは保育園ですが帰りの会があるので、保育園もあるもんだと思ってました😳
以前、幼稚園教諭やってた友人が「連絡帳書くくらいなら子供見ていたい」と言っていたのでもしかしたらそう言う考えが強いのかもしれないですね。
私も保育園勤務なんですが、連絡帳書いてると今度「だからうちの子は怪我したんじゃないのか?!連絡帳なんか書いてて子供を見ていないのでは?!」とか言う保護者もいるんだと嘆いてましたよ上司が😂
年少からは保育士1人で見る人数も増えますし、連絡帳は手が回らないんでしょうねぇ…。- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにこども見てもらうのが再優先ですね!ほかの保護者からしたら、我が子に挨拶してる間、先生が見てくれなかった、となるかもしれません。
たびたび言葉足らずですみません。連絡帳書いてほしいという意味ではなく、書かない代わりに「元気でしたよ」のひとことを口頭でも伝えてくれればなぁと思ったという意味でした!😊
いつもほとんど先生が作ったのでは?という制作の作品みて、制作準備のかわりに、先生も休憩して、午後からも子どもと触れ合うパワーをチャージしてください、という気持ちになった事あります!笑
年少からはやはり色々事情が変わるんですね💦ありがとうございます😊- 6月18日
はじめてのママリ🔰
こどもも先生に挨拶なしで帰るんでしょうか?
幼稚園だと、預かり保育の時は担任の先生ではない感じですかね😊それならば日中の報告などはないし、親に対して何か言うべきというのはないのですが💦
参考になりました😊ありがとうございます!
はじめてのママリ
先生が気づけばさよならーって感じでした‼️
担任では無いです!
預かり保育の帰りに、教室に担任の先生が居ることもありますが特に話したりはしないです〜
最初の頃はうちの子が慣れずで、定期的に電話くれましたが!
何かあれば電話もらえるので、困ったことは無いです!