※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

30歳前半の女性が、子育てが落ち着いた後に転職したいと考えています。年収500万以上で土日祝休み、70歳まで働ける仕事を探しています。今から資格取得や下積みを考えていますが、転職時の不安もあります。

年収500万以上
土日祝休み 
70歳まで働ける
仕事って何がありますかね?🤔
関東在住です☺️

私は30歳前半です!子育て落ち着いたら、年齢重ねても続けられる所に転職したいです😂その為に今から資格取ったり、土日ですが下積みしたりしたいなとか🤔
子育て落ち着いたら頃となると40歳になってるかもしれませんが、転職不利になるかもと不安もあります…🥲自分が今の資格でずーっと働いてて、転職経験が無くて右も左も分かって無い状況です🥲

コメント

りりり

看護師とか思いましたが看護学校行ったり大変なので
不動産関係で宅建とかはどうでしょうか?
70まで働けるかはわかりませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとございます☺️✨
    看護師は国家資格の受験資格を取らないといけないのですが、子育て期間に勉強したいので、フルタイムで仕事して育児家事して夜間学校に行く時間が無くて厳しいんです🥲
    宅建ですね!最近友達が取ったのですが月4万資格手当貰ってると言ってて気になってました☺️詳しく聞いてみます👍
    70歳まで働くのってなかなか無いですよね😭身体と頭の機能も衰えてきますし…🥲

    • 6月18日
  • りりり

    りりり

    友達が離婚活動で(笑)
    宅建を独学で勉強して受かりました
    70で年収500万はなかなかですね💦 歩合制の保険屋さんとかですかね
    担当の保険屋さんなかなかのご年齢です
    母からお世話になってて20年以上は保険屋さんしてます

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達、合格率低い中頑張りましたね✨離婚活動だと熱が違いますよね🥲
    70歳で500万ではなく、現段階で転職して最低500万という意味です☺️定年超えると給料減らしたり役職降ろされて激減しますよね😂
    確かに保険ならお客さんいる限り続けられそうですね🤔検討リストに加えさせて頂いきます☺️✨

    • 6月19日
ゆき

IT系楽ですよー!
資格もいらないですし(あれば加点になる会社もあります)、在宅でゆるゆると〜
今の会社は再雇用で65歳までですが、70歳まででも雇ってくれるとこはあると思います!

未経験でも楽な仕事で年収500万くらいなら、割と数年目でいくかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️✨
    ITは友達2人やってて、確かに元夜職の子と服飾系から転職してて給料もそこそこ良いとはいっていました!でも残業多いし、一人は外資系なので成績悪かったら年俸下げられるよ〜とか言ってて不安定な職業のイメージがありました😳調べても300万〜1000万と求人をも幅広く記載してあって、土日祝休みで500万貰えるのか怪しい気がしてました😂
    会社によるのでしょうね🤔
    差し支えなければですが、元々違う仕事でIT系に転職したのでしょうか?☺️

    • 6月18日
  • ゆき

    ゆき

    私は最初からIT系です!
    ただ周りは未経験の子とかも多いです🤔
    ITなら派遣でも500万いくと思いますよー!土日休みも多いです🥺
    大手に派遣されてるとこにいくと待遇もいいかと思います笑

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!今の所、一番条件に合ってます✨土日祝休み、残業なし、500 万以上、未経験とか全然無かったので😭やはりITは未経験も多いんですね☺️求人調べてみるとSEの求人が多くて、私パソコン苦手すぎて😂流石に勉強した方が良さそうですね…
    派遣会社に登録してという流れ良いですね😳!派遣も調べてみます☺️40歳になってより30代に動いた方が転職は有利だと思うので、早く行動してみます👍

    • 6月19日
  • ゆき

    ゆき

    パソコン苦手だとSEもしかしたら厳しいかもしれません🥲
    業務内容次第ですが、未経験だとSEといっても雑用とか手順書にあることしかしないので楽ですよ!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パソコン出来ないと厳しいですよね😭資格取る過程で勉強したいと思います💦
    そうなんですね!働き始めが一番大変なので、最初は楽ならありがたいです☺️とても参考になります🥺細かく教えて頂きありがとうございます☺️♥️

    • 6月19日