※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児が異常な行動を示す場合、自閉症を疑うことがあります。医師に相談することをお勧めします。

病院の診察室で抱っこ拒否してうろちょろ歩いたり診察用のベッドバンバン叩いてみたり、先生の横のテーブルでトミカ走らせたり、私が座ってる椅子をここに乗ると言って私を立たせて椅子クルクル回して…
これ普通の2歳児だとやらないですよね…?
自閉症かなと疑ってしまいます、と言うか確定でしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳ならあるんじゃないですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?!お子さんも2歳の時そうでしたか?

    • 6月18日
まい

そういうことをしたとき、ママリさんはどう対応してるのでしょうか?💦
やめさせないなら関わり方次第で変わると思いますよ。
2歳ならあることだと思いますが、対応次第だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダメよとかこっちきてとか、そんな感じです、、
    と言うか今日初めてこういうことをしました。
    今まではいくら診察長くても大人しくだっこされてました。

    どう対応すればいいんですか?

    • 6月18日
  • まい

    まい

    なら成長の過程でちゃんと自我が育ってきてるってことじゃないですかね🤔

    ダメなものはダメと伝える、逆にして良いことも一緒に伝える感じですかね。

    • 6月18日
Huis

普通はわからないですが、外食時等はそういう子も多いですが病院だとあまり見ない気はします。不安や緊張感でジッとしてしまう子が多いのかなと思います。
息子も普段は落ち着きなかったですが(今も)検診の時に聞いたら「診察の間の5分も座っていられないなら気になるが、その間座れるなら大丈夫」と言われました。
人見知り場所見知りしない性格ということもあるかもしれませんし、それだけでは確定しないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まではいくら診察長くてもずっと抱っこで大人しくしてて、今日初めてそんな感じになりました。

    ただ、今日お昼寝してなくて眠くてかテンションおかしかったのはあります。診察終わって車乗ったら即爆睡してました。

    5分も…は2歳の時ですか?

    • 6月18日
  • Huis

    Huis

    3歳になってすぐの検診だったので、2歳ならもっと仕方ないと思いますよ!
    しかも今日初めてなら心配するの早いかなと思います😊我が子のことだともしかして…と不安になってしまいますが、客観的にはたまたま今日は気分じゃなかっただけに思いましたよ。

    • 6月18日
ぽん子とちゅん子

自閉症というよりは多動ぽい感じもしますがまだ2歳ならなんとも言えませんね。
視線が合わない、呼んでも振り向かないなどをがあれば自閉症の可能性はあるかも知れないですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり多動ぽいですよね、、
    視線や振り向くなどは問題ないです。

    • 6月18日
ぽん

2歳ならそういうものだと思います。
ウロウロしたり、色々気になって触ってしまったり😹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん2歳の時そうでしたか?😭

    • 6月18日
min

2歳なら全然あると思います!
集団の場(未就園教室や幼児教室)ではどうですか?
通っている教室に目が合わず、くるくる回りながら走り回って、周りにどんどんぶつかってもその子は泣かない、1人だけ同じ行動ができない子がいて、そうゆう子は何かあるんじゃ?と思いますが💦
診察室に入る時はおもちゃは預かったりと対策取る必要はあるかと思いますが、そこ以外に心配なことがあるなら、まず市の育児相談で相談したほうがプロ目線からアドバイスをもらえると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦
    集団の場を経験したことがなくて💦どうなるのか未知です、、

    2歳なら全然あるたのことですが、お子さんそうことありましたか?

    • 6月19日
  • min

    min


    児童館などの子ども向けイベントにいくといいかもです!

    椅子は回そうとしてました🤣
    あと、車はそこらへんで走らせていたので、診察室では必ず預かるようにしていました。
    周りもだいたい同じ感じでしたが、幼稚園に入ったらそういったことはなくなりましたよ😄
    今は年長ですが、問診程度なら受け答えもできます。
    逆に下の子は場所見知りが激しくて、2才すぎまで抱っこでしか行けず大変でした😔
    最近やっと場所見知りもなくなりましたが、あれはあれで困りました。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!今後探してみます!

    椅子回してました…ゾッとして止めました…😭

    車、そうなんですね。今まではトミカ持ってても持ってなくても、大人しく抱っこされてたんですけどね😭

    場所見知り激しいとは、抱っこじゃないと泣く感じですか?

    • 6月19日
  • min

    min


    椅子回すのは、結構あるあるみたいなので気にする必要はないかと😄
    ただ児童館で自閉症なんですとお話しされてるお子さんは、何でも回してますよ😅
    下の子と同じ歳なのですが、おままごとのお皿からコップ、何でも回すし、宇宙語です。目も合わなければ、いきなり走り出します。
    今の段階なら言葉の発達が遅れてるとかがなければ、相談も3才児健診でもいいのではないでしょうか?
    たぶん成長と共に気にならなくなりますし😃

    娘の場所見知りは、激しく泣くわけではありませんが、抱っこからおりれず降ろすなと怒ってました😅
    何度か行けばいいのですが、初めての場所は怖がっていました。
    それも2歳を過ぎたらなくなり、同じくらいの子を見つけると遊びに誘ったりするようになりましたよ😃
    1歳半から幼児教室にも通っているので、それもよかったのかもしれないです!

    • 6月19日
k

2歳なら全然あることだと思います😳
性格によって物怖じしないとか好奇心旺盛とか……あとはその時のテンションとかによっても変わると思います!
この一件だけで自閉症、多動と決めるのは早いかなと🤔
これが3〜4歳くらいだったら少し心配になるかもですが……2歳ならだいたいみんな多動です😂!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました😭
    2歳ならあるんですね💦
    お子さんもありましたか?

    • 6月19日
  • k

    k

    うちも2歳はほんと落ち着きなかったです💦
    回る椅子ってあまり普段ないから回したくなりますもんね!2歳ではまだ自制心もないですしやりたい!動きたい!となったら止められないのはむしろ普通だと思います!
    動かない子は、人見知りや場所見知りで緊張しがちだったり、その違いかなと☺️
    次男のクラスに多動の子がいますが、2歳の時はみんなわちゃわちゃしてるのであまり分からなかったですが4歳頃から差がはっきりしたなと思います!

    • 6月19日