※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

義父母の干渉がきつく、1時間の距離に引っ越したいが、旦那の通勤が1時間に。旦那は転職できず、通勤ストレスが心配。引っ越しで勉強に支障。女性は限界。引っ越しを旦那に頼むべきか、我慢すべきか。

義父母が干渉してきすぎで(旦那の地元に住んでいるのですが、別の世帯でなく旦那の家族の中に私が入ってきたって感じ)車で1時間くらいの距離に引っ越したいのですが、引っ越すとなると旦那の通勤も1時間になってしまいます。旦那は親の会社で働いているので、転職出来ないです。旦那は仕事のあとに資格勉強もしている為、通勤に1時間かかるのもストレスだよなって思うし、実際引っ越したいって言った時に勉強出来んくなるし通勤1時間はめんどくさいって言われましたが、私は蕁麻疹が出来るくらい限界です。
みなさんが私の立場なら旦那に引っ越して貰いますか?それとも自分が我慢しますか?

コメント

☺︎

旦那の実家に住んでます🙋🏻‍♀️義両親は離婚してて父子家庭なので、義父と一緒に住んでますがあまり干渉してこないタイプなのでありがたいです…逆に住んでない方の義母はめちゃくちゃ干渉したがりで正直クソうざいのではじめてのママリ🔰さんは相当大変だと思います…

無駄なストレス増やしたくないですよね🥲そもそもの干渉してきすぎという部分については旦那さんは理解したり共感してくれますか…?
確かに1時間かかるのは大変かと思いますが、メンタル面とかこれから先を考えた時に引越しした方が良いとは思います🥲
私なら旦那にまだ理由とかハッキリ言ってないのならこういうのがしんどい〜て伝えます、それこそ義母が私たちが家を建てた時に一緒に住みたいと言ってきた時に私は旦那に絶対無理だしそうなったら離婚するって伝えました☹️
はじめてのママリ🔰さんの旦那さまもわかってくれますように…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    そうなのですね!干渉して来ないタイプめっちゃ羨ましいです…

    さすがに干渉しすぎだとは思ったとは言ってました。次こういう事があったら言うよとは言ってくれましたが言いずらい?って聞いたらまあねと言われました🥲
    旦那は親を大切にしてて親も悪気はあった訳じゃない感じなのでハッキリもう干渉してくるな!って言ってくれなさそうだなって思いました🥲

    凄いです👏やっぱりハッキリ伝えていいんですかね🤔

    • 6月19日