※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とま
子育て・グッズ

卒乳を考えている方がいます。成功するか不安で、進め方や経験を知りたいとのことです。心を鬼にして進めるべきか悩んでいます。

卒乳を考えています。もともと2歳までには卒乳させよう!と思っていましたがいざその時期になると
大丈夫かな成功するんだろうかと不安になります。

その時期に行ったママさん、どうやって進めましたか?どれくらい卒乳できましたか?
かわいそうという思いがいっぱいですが、それは心を鬼にして進めるべきですよね?(今後絶対苦労するだろうし)

コメント

はじめてのママリ🔰

妊活を考えているとか仕事復帰するとかの予定があるんですか?😎
特にそういったわけでなければまだまだ飲んでてもいいと思いますよ😌ママが寂しい、可哀想という気持ちがあるならまだその時ではないのかな、とも思います🥹

うちは1歳で子供が勝手に飲まなくなり自動的に卒乳になりましたが私は寂しくてまだまだあげたかったです(т-т)
ご飯もりもり食べる子だったのでおっぱいよりご飯に興味が行き、勝手に飲まなくなりました😂

  • とま

    とま

    妊活や仕事復帰の予定はありません😊
    うちはかなりのおっぱい魔で。。私の気持ち優先にしてしまうといつまでも卒業できないのかなという不安があります。けれど、そうおっしゃってくださって気が楽になりました。私と息子のペースで進めていこうと思います😊ご飯はムラがありすぎておっぱいないと栄養大丈夫なのかなと思うこともあるので様子を見ながら進めていきます。ありがとうございます!

    • 6月18日
  • とま

    とま

    おっぱいマンですね💦

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大丈夫ですよー☺️
    私の10歳離れてる妹は4歳まで飲んでましたよ😂😂笑
    母も最後の子供だから、これで母乳あげるのは最後、となると寂しかったようでズルズル先延ばしにしたら4歳になってたって言ってました😂笑
    今では元気に成人しました😂
    無理に進めるよりママとお子さんの気持ちを重視してもいいと思います🥰

    • 6月18日
  • とま

    とま

    実は私も2人目で男の子なので最後だしという思いもあって気づいたらこの時期になっていました😅上の子はそんなことなかったんですけどね💦ありがとうございます!焦らず進めて行こうと思います!!

    • 6月18日
りん

1歳10ヶ月で断乳しました🙋‍♀️
かなりのおっぱいマンで寝かしつけはおっぱい、夜も2~3回起きて勝手に吸うし日中はドリンクバー状態でした〜
私も2歳までにはと思ってる時に急遽断乳することになってしまって何も事前準備したりもなくて本人にも言い聞かせとかすることなく本当に急遽でした🤣💦
とにかく言葉でもうおっぱいないよ!おしまい!と言い続けましたよ🥹
泣いて大暴れでしたが言葉で伝え続けて、抱っこさえもしませんでした!(抱っこすると自分で服捲って飲もうとするので💦)
結局30分で断乳成功でした😂

かわいそうと思ってもママさんが辞めると決めたら辞めなきゃ逆にお子さんがかわいそうです😭
辞めると決めたら心を鬼にすることも必要だと思いますよ😊

  • とま

    とま

    うちも同じくおっぱい大好きっ子ですー😭夜は断乳できているのですが、完璧な卒乳はどれくらいでできるのか心配です。。
    よし卒乳だ!!と自分で決めたら鬼になって進めるようにします!!そうしないと辛いですもんねお互いに。。ありがとうございます!!

    • 6月18日
りほ

狙ったわけではないのですが、
下の子との時は私が予防接種の副反応で2日間発熱してしまい、夜の寝かしつけを旦那に丸投げしたら卒乳しました。
それまでは一緒に寝て、何言っても「ぱいぱい」って言っていなので、夜寝る部屋を分けるのが一番有効なんだな…って実感しました。

  • とま

    とま

    なるほど!結果的にそれが卒乳に繋がったのですね🥹連休を利用して旦那に任せるという手も、考えてみようと思います!!
    ありがとうございます!!

    • 6月18日
ママリ

娘は1歳半で夜間断乳、2歳半で断乳しました✨
かなりのおっぱいマンでご飯も全然食べないので心配でしたし、長く授乳した分やめるとき大変だろうなと思ってました😔💦
でもかなりすんなりでしたよ✨
私の場合は徐々に減らしていって1日1〜2回の授乳になったところで断乳しました!
タイミングだと思うのでかなり執着してる時にやめたら大変だと思います💦
まずは回数減らすのおすすめですよ☺️

  • とま

    とま

    うちとほんとに一緒ですー😭回数を減らしていくんですね!!それならストレス少なく進めていけそうです🥹タイミングを見ながらやっていこうと思います。ありがとうございます!!

    • 6月18日