※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゅ
妊活

保育士の不妊治療について、保育園でのシフトとクリニック通いの両立が難しい状況で悩んでいます。同じ経験をした方のアドバイスやクリニックでの相談について知りたいです。

保育士の不妊治療についてです。

1年妊活をしましたが、結果が出なかったため、クリニックデビューをしようと思います。

しかし、私の職場は小規模の保育園のため、
早番(6:30~15:30)中番(8:45~17:45)遅番(10:30~19:30)の3形態しかありません。
しかも、ほぼ遅番が多いため、しっかりとクリニックに通える自信もありません。

金銭的な問題もあり、パート勤務は考えておらず、皆でなんとかシフトがギリギリまわっているので、相談も難しいです。
どうにか今の状況でクリニックに通いたいと思っています。
クリニックへは頻繁に通う必要があるという情報を知り、なかなか1歩が踏み出せずにいます。

同じような状況の方いらっしゃいませんでしょうか?
通い方などはクリニックによって相談などできるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

フルタイム保育士で体外受精までやりました🖐️
正直、仕事の調整が効かないとクリニックに通うのは厳しいです🤦‍♀️
タイミング法とかであればまだ通う頻度は少ないですが、体調によってはまた明日来れますか?とかいう感じで通院が読めない場合があります。
当番の調整や時間休、有休がわりとすぐ可能であれば通いやすいと思います。
クリニックを選べば朝イチで予約とって遅番前に通院するという方法もできるとおもいます!まずは近くにあるのか、何時からなのか、完全予約かどうかなど調べてみるといいかもしれません🤔