※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
その他の疑問

支援級や情緒級の先生とのやり取りや忘れ物について、親の責任や先生の対応について不安がありますか?口頭での予定確認はありますか?

支援級、特に情緒級。
先生とどの程度やりとりしますか?
忘れ物など、本人はやる事がわかっていない様にも感じます。
やはりプリントに書いてある通りに親がフォローし、
忘れたら本人、親の責任でしょうか?

保護会や授業参観の都度、先生は事前に口頭で予定を何か言ってきますか?

コメント

はる

連絡帳を毎日書いてくれていて、持ち物も書いてくれてます。
私も毎日連絡帳書いてます。
普通級の持ち物や予定はプリント、支援級の持ち物や予定はプリントだったり連絡帳に書いてくれたりです。

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!
    ちなみに知的級か情緒級で境界線かとか答えれますでしょうか?
    うちは平均でワーメモだけ低いasdで。。
    何かその辺のフォローがなさすぎて。。
    いきなりいちいち毎回授業参観ありますとか言いませんと
    言われました。

    • 6月18日
  • はる

    はる


    情緒クラスです。
    知的はなしの自閉スペクトラムとしか言われてなくて💦

    授業参観ありますって言ってくれないんですか?
    それは支援級とか関係なくお知らせすると思いますけどね💦

    • 6月18日
  • みかん

    みかん

    学年のお手紙ではあり、1回目は詳しく言ってくれて。。
    2回目も迎えに行った際に、
    いつでしたっけ?と雑談のつもりで聞いたら冷たく言われました。忙しいのは分かるのですが。。先生は余計な話しはしたくないのですかねやはり、

    • 6月18日
  • はる

    はる


    そうなんですね💦
    うちは気さくにお話してくれます。
    そのような場合だったら、〇日です!大丈夫そうですか?と確認してくれますね。

    会う機会はあまりないですが会えばお話します。
    冷たい対応をされた事はないです。
    今2年ですが1年の時もとても良い先生でした。

    たまたまその先生が忙しかったのですかね💦

    • 6月18日
mihana

情緒の1年生ですが忘れ物だらけです。笑
持ち帰るのを忘れるパターンが多いです💦
昨日は筆箱。今日は国語の教科書…
家から持って行く持ち物は親が毎日学年だよりとかを見て確認しています。

今日から連絡ノートを子どもが書くようになったので、宿題や持ち物を正しく書いてきているのか不安でしかないです😅

保護者会や授業参観については普通級の子と同じお知らせ(手紙)です。
5時間目や土曜日が参観であれば「参観、保護者会後の下校はどうしますか?」とは今のところ前日におたよりノートで聞いてくれます。
口頭で話す機会はほぼないです。

  • みかん

    みかん

    コメントありがとうございます!うちも忘れ物だらけですwそれは息子が悪いのでいいのですが。。
    毎日遅刻の早退だからですかねー。なんか、「いちいち。」など言葉の使い方にいつもトゲがあり。。アスペっぽい先生だなと。
    子供にもやってないといいのですが。。
    なるべく話しをしない方向にしようかと思います。

    • 6月19日
もこもこにゃんこ

先生によりますね🤔
前の先生は何かあれば連絡帳に書いたりや電話が来てました。
今の先生は何かしら毎日連絡帳に書いてくれます。
忘れ物は基本本人の責任と思ってますが、メモを持たせたりなど対策しても何度も忘れて帰ってくるなどで親としてもこれ以上やる事なさそうな時は一応先生にも「こんな事したけどダメでした〜😭すいません💦」と連絡帳に書いてます。
そしたら、「こちらでも声掛けしてみますね」ってなります。

参観とかの前には口頭で予定とかはないです。
普通にみんなに配るお手紙ですね🤔
何か気になればこちらから聞いてます。