※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊活中の方には不快に思われる内容ですが、3人目を考えていたが経済的に2人で考えていたところ、予定外で妊娠した。産休や育休手当の問題、保育園の受け入れ条件などで悩んでおり、経済的に苦しくなければ産みたいと思っている。同じ経験の方の意見が聞きたい。

予定外の3人目。
妊活してらっしゃる方には不快に思われると思いますので読まないでください。



3人欲しいなぁとは思ってましたが、経済的にもう2人だけかなぁと考えて、5月から仕事を始めたばかりです。
最近体調悪いなぁと思ってたら検査薬陽性出ました。
今のタイミングだと産休取っても育休手当はないし、うえの子たちを預けてる保育園は6ヶ月からしか預かってもらえません。
子どもたちに経済的な理由で不自由させたくないし、産むかどうか正直迷っています。
経済的に苦しくならなければ産みたいです。
同じような方いらっしゃったらお話し聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

経済的にどれくらい苦しくなりそうですか?

6ヶ月から預けて働ければなんとかなりそうですか?😣
それともそれまでもやはり食べるものがないくらい辛そうですか?

必ず産むだけが正解ではないと思いますし、子供たちに不自由させたくない気持ちとても分かります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!6ヶ月から預けたらそれまではギリギリ貯金切り崩してやっていけそうです。
    今でも食費はかなり抑えてるつもりなので、もしかすると3人目の児童手当は貯金に回さず生活費に消えるのでは…と不安です。
    産んだらなんとかするしかありませんが、子どもの希望に添えるほど学費を捻出できるかどうか自信がありません。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、わかります。

    実は私も今回は予想外の妊娠で正直とても悩みました。
    児童手当が貯金に回せず生活費に消えても全然いいと思いますし、子供が大きくなれば働く時間も増えて収入もアップするかもしれないし…
    私も必死に働く覚悟でいます。

    子供に我慢させてしまうこともあるかもしれないし、大学は奨学金を借りてもらうようになるかもしれません。
    無責任なのも分かりますが、必ずしも親が大学資金を用意しなきゃ行けないわけではないですし、みんな大学行くかは分からないし…

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような状況の方がいらっしゃると思うとすこし勇気が出ました。
    お話し聞けてよかったです!
    まだ今日わかったばかりですぐ決められませんが、納得いく答えを出したいです。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も1週間くらいは悩みましたし、中絶できる病院を探しました。毎日生きてる感じがしなくて、こんな風に思っている自分も嫌で泣いてました😭

    産むと決めてからも
    本当に大丈夫か?と不安になることはあります。
    ご主人とゆっくり話してくださいね☺️

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    すでにある命なので、簡単に決められないですよね😭
    じっくり話し合って決めようと思います…

    • 6月18日