※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

第一子が1歳2ヶ月で、2人目を考えています。1学年差と2学年差のメリット・デメリットや、夫の年齢を考慮して2ヶ月後から妊活を始めるか悩んでいます。どちらが良いでしょうか。

第一子が2023年4月生まれで1歳2ヶ月です。
そろそろ2人目を考えたいのですが、もし今すぐ妊活してすぐにできたとしたらギリギリ学年は年子になります。
1学年差と2学年差、メリットやデメリットはありますか?
3学年差は行事が被るとか、デメリットが大きい気がするのですが、1学年差と2学年差、何か違い有りますでしょうか。。
年の差なので夫の年齢を考えると、1ヶ月でも早く妊活始めたい気持ちもありますが、確実に2学年差になる2ヶ月後くらいから妊活を始めるか迷っています。
みなさんならどうされますか??

コメント

NICO🧸🌿

すぐに授かるとも限らないので
私なら今から妊活します〜🕊️

はじめてのママリ🔰

私なら2学年差にします😊

Yuria

私も一人目が10ヶ月くらいでゆる〜く妊活はじめましたがなかなか授からず、不妊治療始めて一周期で今月二人目妊娠しました。
同じ月生まれでちょうど2学年差になります。
すぐに授かるとも限らないので早めに始めてました。私も夫もアラフォーなので。
ゆるく今から妊活しても良いと思いますよ〜😊

はじめてのママリ🔰

私は元々年子希望で1人目生まれた半年後から妊活再開しましたが、結局まだ授かってません。これから順調に行ったとしても3学年差以上になりそうです💦
早めのスタートがいいのかなと個人的には思います。

ママリ


コメントありがとうございます!!!!
すぐ授かれるかわからないので、旦那とも相談して、2ヶ月は自己流ゆるゆる妊活、8月からはがっつり婦人科で妊活しようとなりました!
みなさまのご意見参考になりました♡ありがとうございます!