※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごちゃん
妊活

松本市近辺で顕微授精を行っている不妊治療院を探しています。移植までの母体のホルモン調整などを行い、幼児を連れて診察できる病院が希望です。お心当たりのある方、アドバイスください。

松本市近辺で顕微授精まで行っているおすすめの不妊治療院はありますでしょうか?

第一子を他県で顕微授精で授かり、その後引っ越しがあったため、残りの凍結胚を他県の病院で保存しています。

第二子を希望しており、リスクなどを考え、凍結胚を移動させるのではなく、移植の日に私が以前の病院に行きたいと思っています。

移植までの母体のホルモンの調整などを行ってくれる病院を探しています。
通常の治療とは異なりますし、以前の病院との連携も必要かと思いますが、そのような融通がきくような病院(相談を聞いてくれるような…)かつ、診察時に幼児を連れて行ける病院を探しております。

お心当たりのある方、アドバイスお願いします。

コメント

ちな

松本市ではありませんが不妊治療専門のクリニックに勤務しております。
りんごちゃんさんのご希望に沿った病院の紹介は難しいのですが不妊治療のクリニックの内情を少しお伝え出来ればと思い投稿させていただきました。もし不快な思いをさせてしまったらごめんなさい・・・
移植までのホルモン調整等を他院で・・・との事でしたが、凍結胚のある病院で診察してスケジュールを決定し、その間のホルモン注射を「病院指定のホルモン注射剤の在庫がある」近隣のクリニックや病院で行うという事は可能だと思います(うちの勤務先の場合です)ただ、この場合クリニックはあくまで注射を行う事しか出来ないので相談や診察を行う事は出来ず、ホルモン剤が希望するクリニックにあるかはご自身で電話で確認していただく必要があります。病院それぞれの方針によって薬剤や移植スケジュールが違う場合がある為診察は必ず凍結胚のある病院で行う事になります。
他県に凍結胚を保管されているとの事でしたので病院への移動の距離もあると思います。スケジュールを決定したら毎日ホルモン注射を行わなければなりませんし症状があればすぐに受診してくださいと指示される事もあるかと思います。もし可能な様でしたら凍結胚を移送させて治療された方がいいのかな・・・と思います。

また、診察時にお子さんと来院をご希望との事、こちらについてはかなり難しいかと思われます。厳しい所では夫婦での来院も制限されている所もあるそうです。群馬県のクリニックにキッズスペースもあるクリニックがあると聞いた事はありますが長野で高度治療を行っている所ではお子さんと一緒に来院される事はお控えいただくように案内されている所が多い印象です。実際私の勤務先もお子さんは絶対に連れてこないようにして欲しいと初診の際に案内していますし、私が治療を行っていた病院でもお子さんの来院は禁止されていました。診察までの待ち時間がかなりかかってしまう事や治療に集中したい方への配慮の為・・・という理由です。
松本市には高度治療を行っている病院は数件あります。1度お問い合わせいただけると確実かなと思います。明確な回答ができずすみません💦

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
私も同じ境遇で第二子を出産しました。少し前になり状況が変わっている可能性がありますが参考にして頂けたらと思います。移植は2023年8月に行なっています。

病院は松本市の北原レディースクリニック(Kクリニック)に通院しました。子連れの通院も可能でした。
移植は凍結胚を保存してある他県の病院(Aクリニック)で行い、その前後の通院はKクリニックに行きました。
ただKクリニックの先生のスタンスは、『Aクリニックの指示通りに行います』というかたちでしたので、Aクリニックに投薬や検査等のスケジュールを立ててもらい、病院間のやり取りは全て自分で行いました。
私の場合、移植前に必要な検査がKクリニックで行えなかったため、移植前と移植当日の計2回Aクリニックに行きました。
ちなみに全て自費です。

まずは、両方の病院で対応していただけるか相談してみてはいかがでしょうか。また、実施できる検査や処方できる薬が病院ごとで異なるため、事前に確認しておくとスムーズだと思います。

ちなみに…わかばレディースクリニック、長野市のOKAレディースクリニック、伊那市のこのはなクリニックに相談しましたが対応不可でした。
佐久市の佐久平エンゼルクリニックは柔軟に対応して下さるとの事でしたが、遠く通院が難しいため諦めました。