![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
89
現在小1、学童利用してます。
私なら学童にします。
学童に行けば宿題やってきてもらえるし(留守番なら100%やらない)、慣れてくると友達を連れ込んで…なんてこともあり得ますから。
親不在でやりたい放題できる年齢になってきたので、私は慎重になっちゃいます。
![かぴばら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぴばら
小1の息子居ますが学童行ってます!私はパートです😊
下の子の送り迎えで20分くらいなら留守番させちゃいますが💦
上の学年の子や違うクラスの子ともお友達になって何だかんだ楽しくやってるみたいです✨
親としては預けてた方が安心です🤗
-
はじめてのママリ🔰
少しの間だけでも
念の為入れてた方が安心ですかね🧐
楽しんで行ってくれてるなら安心ですね🥹💛- 6月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
家にいて、しっかり宿題などするタイプなら学童申し込まないです。
でも、だらけてしまうタイプなら学童できちんとした生活をしてもらいます。
長期休暇で子連れ出社して、子供の過ごす時間が制限されてしまうなら学童に預けて色んなイベントに参加できるようにします。
子供は子供で成長著しい時期です。子供にとって有意義な時間が過ごせるよう選択します。
-
はじめてのママリ🔰
やる事はきちんとやるタイプではあります。(今のところ)
うちの職場で子連れ出勤してる子は学童行きたがらないと言ってました。
お母さんの近くで宿題したり
一緒にランチしたり、笑顔で安心して過ごしてるので有意義じゃないとかは子によると思います😰
私の周りでは学童行きたがらないとか嫌がるから辞めたなんて話もよく聞くので、地域差や子供にもよるのかなぁと思いました。
ここに書いてくれた皆さんのお子さんは楽しく行ってくれてるとのことなので、我が家も一応申し込みして行ってみてあとは子供がどうしたいかで決めていこうと思います!- 6月18日
はじめてのママリ🔰
友だち勝手に連れこみ出すのは嫌ですね🤣🤣
15時半には帰れるので微妙だなぁと思ってましたが検討した方がいいですかね🤣!
89
そう思いますよ…
知人の話ですが、近所に親が放置する子がいて(しかも兄弟)、夕飯時過ぎてもフラフラ…パラサイトできるところを探してる感じというか。子どもが一度勝手に入れてしまったことがあったらしく、面倒なことになってました。
いろんな子がいますし、一気に背街が広がりますから心配ですよね。
学童ではいい感じに学年の垣根を越えて友達ができるので、うちの娘はいつも学童のために学校に行ってるくらいです。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね…
夕飯まで居座れたらたまったもんじゃない…けど親にそんな時間まで放置されてる兄弟たちもまた可哀想でなんとも言えないですね😭
学童楽しんでくれるなら
行って欲しいです!
うちの地域の小学生ママたちは子供が学童行きたがらないとか、行ってくれないとか聞くので良いイメージなくて💦
子によるでしょうし、一旦入れて様子見で良いかもしれないですね🧐
89
ですね。
うちも学校併設の学童は「立ち歩き禁止。よって、移動は立ち膝!」という、拷問のような話を聞いたので、あえて民間の学童に入れました。
入れてからやめる、の選択肢はアリだと思います。
はじめてのママリ🔰
民間の学童!なるほど!
学校の併設の学童しか頭になかったので調べてみます😌