※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌻
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんに棒形クッキーは危険。掴み食べはまだ早いです。窒息に注意が必要です。

生後9ヶ月から食べれる、棒形クッキーをあげたら
喉に詰まらせて危な買ったです😭

そろそろ掴み食べさせたいなと思ってましたが、まだ後の方がいいですよね...?

窒息が怖すぎます。

コメント

くま

掴み食べ、早すぎることは無いと思います😊

もしかしたらクッキーより唾液で溶けやすいハイハインなどのおせんべい系の方が、窒息のリスク減らせるのではないでしょうか??
半分に割ってあげてみて大丈夫そうなら1枚あげるなど、大きさも変えられるので良いと思います☺️🍀

はじめてのママリ🔰

炊飯器で煮たにんじんや大根スティックのつかみ食べをしていました☺️
ハイハインも食べさせていました☺️

るるこ

私もこの間、棒状のビスケットをあげたら咽せて危ない状況でした💦めちゃくちゃ焦りますよね💦

とりあえずもっと自分で細かく噛めるまで棒状は辞めようと思い封印しました😣
動物の形をしたビスケットや、丸型クッキーなら小さくして渡せば詰まらせることないので、当分まだそのお菓子を食べさそうと思ってます…!(まだ掴もうとしないので、掴み食べは様子見です🥺)

はじめてのママリ🔰

うちの息子も、おこめぼーをあげたら、喉に引っかかった?っぽくて、嗚咽してた時期ありました💦 その時はすぐ麦茶あげて、もう怖いので、おこめぼーはあげてません…

食べ掴みハイハインで練習させていますよ! お菓子でしたら上手に今では食べてくれます🤗

🍼

つい先日棒状のクッキー?ビスケット?あげたら喉に詰まらせたみたいでほんっとにヒヤッとしました...😢
自力でなんとか飲み込んでましたが本当に怖かったです😢
なんでもかんでも上手に噛んで食べてたのでまさかの事態にわたしも少しパニックで🤯💧
掴み食べはさせても大丈夫というか、練習にもなるのでやらせていいと思いますが、柔らかくした野菜スティックや、溶けるお菓子ならと思ってわたしもそうしています🥹⭐️

くっくまま

我が家もハイハインスタートです🙌🏻
上手に食べれるようになってからちょっと固めのお魚家族?ハイハイン型のやつ、丸いハイハインタイプ、おこめぼー、丸いクッキーとステップアップして、次はウエハースを試す予定です🍪
噛むと言うより、唾液で溶かして飲み込まないと喉に引っかかりますよね、、、
米は溶けても抵抗ない(固まると痛い)けど、クッキーは溶けてベトベトになるのが抵抗あるのと、どうしてもお菓子の括りに思えてしまうので、あまりあげてません😇
米だけで出来てるからご飯の代わり!と思ってご飯作ってる間に泣いてたらあげたり、食後に足りなさそうだったらあげたり😂
BLWでやってる野菜スティック茹でたり蒸したりしたやつをそろそろやろうかなーと思ってます🥕🥦

はじめてのママリ🔰

ハイハイン→野菜スティック→食パン→おやき(豆腐入り)→卵焼き→おやき(うどんなど)
の順番で食べれるようになりました👏

他の方も仰ってますがハインハインと野菜スティック(にんじんや大根)だと食べやすいと思います🥰

ハハ

怖いですね😱詰まらせる時って一瞬だし、咄嗟にどうしていいかわからないですよね。

飲み物で飲み込ませるより前に、背中の方を叩いて吐き出させることをしてくださいと消防の方が言っていたのを思い出しました!

私はなんとなくお菓子等に書いてある〇〇ヶ月からと書いてあるプラス2ヶ月くらいになったらあげてるかなーと思いました!
ハイハインも最近になってやっとあげ始めましたし、上の娘の時は、一歳になってようやくあげました!

つかみ食べもやりたいですよね、食パン、新玉ねぎを茹でたもの、にんじん(ブロック状のもの)バナナ(輪切りにしたものを四つに切る)とかをあげています!
うちの息子は親指と人差し指をやけに器用に使うのでつまみ食べ?ができるようでこのくらいの大きさでやっています!

はじめてのママリ🔰

柔らかい水分のあるものからがいいですよ!!

  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    例えば大根とかですかね?😳

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!大根にんじんを柔らかーーくしたものや、
    ウチは完熟の柔らかくなったキウイやバナナとかも。
    あとはお焼きを作って、食べる前に水分を含ませてしっとりさせてからあげたり。

    • 6月19日