※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児の問題行動について相談があります。

魔の3歳児についてです。

イヤイヤ期が遅く、2歳後半からイヤイヤ期が
始まって、それと同時に赤ちゃん返り、赤ちゃんへの嫉妬
鬼の構ってちゃん、怒りっぽい、すぐイライラする、
そのくせ全部自分でやりたがる、お手伝いしたがる
みたいな感じで、、ヤバいです😰

●弟を叩く、蹴る
●何を言っても「イヤ👊🏾」「ちょっとまって💢」と言う
●おもちゃを投げたり、ガンガンしたりダメと
わかっているのに、注意したらさらにヒートアップ
●とにかくすぐ泣く

これは魔の3歳児あるあるですか?。゚(P'ω`q)゚。
みなさんの子はどんな感じでしたか?😭

コメント

ねこちゃ

あるあるかはわかりませんが、うちもそうでした。
1才くらいから4才くらいまでほんとにきつかったです、、、
産まなきゃよかったと何度も思いましたし、言ってしまったこともあります。
何かしら情緒系の障害があるんじゃないかと本気で悩んでましたが、今はかなり落ち着いたので、感が強い子、こだわりが強い子なんだなと思います。

はじめてのママリさんのをうちに当てはめると、
・姉の髪の毛を引っ張る。かみつく(血がでるくらい)
・「でも」「だって」が口癖
・おこだわりが多い
・癇癪をおこす
・謝らない

4才半になり、ようやくどうにか自分で気持ちを抑えたり、冷静になったりができるようになってきました。
自分から謝ることもできるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私も正直発達障害かなと思ったとこもあります。。
    4歳半で落ち着かれたんですね!
    長い目で息子の成長を見守るしかないですよね。
    ありがとうありがとうございます!

    • 6月19日
🦒

魔の3歳児ってあるんですか…?一過性の癇癪ならいいんですが🙏🏻

娘は3歳まで情緒が安定していてこだわりもなく、思いやりがあって順応性も高かったです。もしかしてイヤイヤ期ないままなのかな〜と思ったら、下の子が産まれてから徐々に荒れてきて、半年経った頃が一番酷かった気がします。

・1人遊びができなくなり、いつも誰かを呼び寄せたり早く来てと急かす
・服装へのこだわりが強い
・被害者意識(自分は嫌われてる、いらない子、わざとじゃないのに蹴られた!当たった!など主張する)
・置いていかれる恐怖心で大泣き
・とにかく泣く
・自分でやりたがって怒るかと思えば、今までできていたことを「できない」と言う
・何かできないとすぐにカッとなって泣くか、持ってる物を投げる
・注意されたりしたいことを止められると「でも、だって」「ちょっと!」「なんで??💢」「嫌い!」「話しかけないで!」「触らないで!」「意地悪しないで!」

別の誰かと入れ替わったみたい…2歳ならまだいずれ治まるだろうと思えるんですが、3歳半でこれでは特性なんじゃないかと悩んでいます。

下の子が産まれたタイミングなのでそれが影響しているのか。愛情不足にならないようたくさんハグしたり大好きだよなど伝えているんですが、正直しんどくなってきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    🦒
    コメントありがとうございます。
    魔の3歳児、あるみたいです😢
    うちも下の子が生まれてからひどくなりました😭
    やっぱりそれが影響してるんですかね。
    お気持ちすごくわかります。
    私の育児の仕方が悪かったのかなと病んでしまうし、どぅ対応していいかわからなくなってきました😭

    • 6月19日