※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん
子育て・グッズ

子どもたち全員を平等に愛せているか悩んでいます。上の子への愛情が足りないと感じています。どうしたら良いでしょうか?

2人以上お子さんがいる方に質問です。
子どもたち全員を平等に愛せていますか?

上の子可愛くない症候群がいつになっても抜けません。
差をつけてしまう最低な親だと苦しくなりますが
どうしたら良いのか分かりません。助けてください。

コメント

®️®️

こんな堂々と言っていいのか分かりませんが…平等じゃないです!!(笑)

上の子可愛くない症候群もまだまだあります!!

けどなんだかんだ大切にしてるのは長女かな。
可愛い可愛いなのは次女ですので、長女的にはそれがストレスみたいですが…
小さい方が物理的に可愛いに決まってる!!!って思います私は🤣🤣🤣

  • みーちゃん

    みーちゃん

    上のお子さん同い年ですね。
    だんだんと周りも見れてきて難しい年頃になってきましたよね…
    昨日、上の子に「いっつも思ってたけどママは下の子の事しか思ってない。」と言われました。

    自分が一番自覚していて、色んなところに相談に行ったり…頑張っていた時期もありましたが最近はあまり深く考えないようにしていたのですが、、、娘の一言が突き刺さりまた悩んでいます。

    • 6月18日
  • ®️®️

    ®️®️

    1年生と2歳児クラスの姉妹です!

    とにかく優先してる風に装うだけでも違いますよ!

    長女ちゃんと2人でゲーセン行くとか映画行くとか!
    ご飯何食べるー?って時に長女の好きなものにするとか!
    なんでもいいので、優先されてる感!

    うちは千葉なので、最近、散歩がてらにでも行けるようにと、マザー牧場の2年パスポートを買いました!
    長女だけ甘々対応して、けど可愛い可愛いは下の子…で、帳尻合わせてます🤣💦

    • 6月18日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    2人でお出かけも今度試してみようとは思っているのですが、長女といるといつもイライラしてしまって上手くいくか心配です…

    子どもは2人なのに1人しか愛せない性質なのかなって苦しいです。
    小さい頃は可愛いと思ってたはずなのに…今は拒否してしまう自分がいて、、
    長女の立場になったらこんなに悲しい事はないと思って頑張ってるつもりなのですが…

    • 6月18日
  • ®️®️

    ®️®️

    とにかく長女ファースト!
    長女のやりたいことをやる日!
    みたいな感じで、その日はできるだけ口出さない!怒らない!にしてます!

    仕方ないですよね(笑)
    人間ですもん。平等なんて無理‼︎

    ママと2人が難しいなら、パパと2人でもいいし、じぃじばぁばとかでもいいと思います☺️❤️
    とにかく下の子は別にされて、長女だけがこの対応をされてる!嬉しい!ってなる場面を作るといいです🙆‍♀️❤️

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

私も平等に出来てないかもしれません。。
長男は、ADHD気味で、赤ちゃんの頃から育てるのが大変すぎて、一緒にいて疲れます。毎日毎日本当に大変なんです。全部反発されるし、頻繁に全力で奇声出されて暴れて泣かれたり。物破壊されそうになるし、暴力もあるし、多動気味だし。。
そんなにお母さんの言ってる事が気に入らないなら、早く自立したら良いんじゃない?って言っちゃってます。
それに比べて、次男は大人しくて手があまりかからないので、有難いです。長男は、ひたすら私を困らせてきますが、次男は私を大事にしてくれるんですね。。お母さんお母さんって甘えてくるのも次男です。

  • みーちゃん

    みーちゃん

    それは大変ですね。そこまでは酷くないですが、うちもそうなのかもしれないと思いました。
    長女はとにかく落ち着きがなくて、騒がしいのが苦手な私にとって一緒にいるだけでとても疲れます。
    親子だって人同士やから合う合わないあるよ。と子育て相談に行った際に言われましたが…
    私のせいで長女の自己肯定感が低く育っていくのだと思うと苦しいです。
    だけど、嘘もつけなくて…
    平等なふりだけでも上手に出来たらいいのに、、、

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっきまで、また長男に泣き叫ばれてました😫ゲームをずっと辞められなくて、もう辞めてほしいと言ってもいう事を聞かなかったため、もうゲームを削除するって言ったら、奇声大暴れでした。ご飯もゲーム終わったら食べるって言ったので、全部用意した後に要らないって言われたので、激怒しちゃいました😫こんなようなやり取りが毎日なんですよ。壮絶すぎて、学校から帰ってくる時間になると、緊張します。
    ただ、愛情不足だと、余計おかしくなると思うので、落ち着いてる時に、話だけは聞くようにしてます。寝る時に、くっ付いてくるので、(お願いだから、まともになって。仲良くやっていこうよって言って)抱きしめて寝たり、寝る前に面白いお話してって言われた時は、なるべく答えるようにしてます。
    抵抗あるかもしれませんが、娘さんとだけの時間を作って、今日あった事とか徹底的に聞いてげるとか、自分で何かルールを作ってみたらどうかな?と思いました。

    • 6月18日
ちぴ

平等…ではないかな?と思います💦

どちらも、大事には変わりないですが😂

強いていうなら、、
下の子は小さいが故の可愛さ🤭って感じですね🤣

どちらかと言うと
上の子の方が甘やかしてます😂

はじめてのママリ🔰

我が子でいえば、上の息子の方が正直可愛いです😂✨素直だし優しいしものすごく親思いで、もう高学年ですがとにかく可愛げがあるんですよね🥹💓

下の娘も可愛いしもちろん同じくらい大好きですが、反抗期だし言い方が女子特有でトゲがあったり、ああ言えばこう言う…みたいな面倒くさい部分があり、正直「可愛げ」という点で見れば、断然息子が上です🫠

でも下の子だし、うちは兄妹の年齢差が大きいので、年齢が小さいから可愛い。でカバーできてる感じです🥹✨


私も、親だって人間だし相性もあるから、兄弟で差ができてしまうのは仕方ないと思ってます!
ただ、私自身3兄弟ですが親から1番可愛がられなかった記憶があり、やはり親も人間だから仕方ない…とは思ったり納得しつつも、子供ながらに悲しく思ったり、大人になってから時々思い出すたびに複雑な気持ちになったりしたことはあります。

特に出産後、育児をする中で「私はこんなことしてもらえなかった」「こんな風にしてほしかった」等の気持ちが湧き上がったり、ひどく傷ついた経験もあります💦今は、母親とは疎遠です。他の兄弟はいまだに母親大好きでべったりです。


うちはもう明らかな差を付けられてたのですが、せめても形だけでも取り繕って、他の兄弟と同じにしてほしかったな。と思います。
形だけでも同じにしてもらえれば、
「確かにお兄ちゃん(お姉ちゃん、弟、妹)の方が可愛げあるし、可愛がられるのは当然だよね。
でも、私にだってあれもこれもしてくれた。それは愛情があったからだよね」と、成長してから納得することができただろうと思うからです。

なので、私もそこはかなり気をつけていて、どれだけ苛立っても一人だけ優遇したり、逆に一人だけ冷遇したりはしないようにしてますし、上の子にしたことは下の子にもしてあげる。年齢が低いからと言って下の子ばかりに構わない。などには気をつけ、出来るだけ兄妹間の不公平感をなくすように日々努力してしたいます☺️


何か特別なことはしなくても、淡々と褒めるとかでも全然いいと思います!「絵が上手だね〜」「毎日学校行ってえらいね」「暑いのに頑張って歩いたね」とか。
例えば近所の子やママ友の子とかなら、些細なことでも褒めること見つかりませんか?走るの早いんだね、虫触れるんだ、すごい!物知りだね、優しいねーとか🙌

我が子だと近すぎてあまりいいところが見つからなかったり、できてないところについつい目が行きがちになってしまいますが、そういう他人の子のような感覚で気軽に褒める。というのを繰り返すことで、自己肯定感も多少上がると思いますし、承認欲求も少しは満たされると思います✨

最初は気持ちが伴ってなくてもいいと思います!!
あまり思い詰めず、言葉で表していってあげてください☺️👏