※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友人の赤ちゃんが成長早くて焦っています。我が子は7ヶ月半でまだお座りやハイハイができず、歯も生えていません。

発達早い子多くないですか!?
我が子は生後7ヶ月半で
お座り(座らせると数秒位はいけるけどすぐ倒れる)
ズリバイ(お腹をつけてクルクル360度回ることは出来るけど進めない)
ハイハイ
歯は0本
⬆️の事はできません

インスタやティックトック、娘より後に生まれた
友人の赤ちゃん達
揃いも揃って成長早い子ばっかりで既に追い抜かれてる事沢山あります笑
個人差があるのも分かりますが内心焦ります💦

コメント

まー

うちも遅かったです。
7ヶ月は寝返り返りまでしかできませんでした。

ずり這い8ヶ月
お座り10ヶ月
ハイハイ11ヶ月でした。

はじめてじゃないママリ

インスタ、ティックトックは自己満で自慢する場所だと思うので気にしなくていいです!
友人の赤ちゃん達もたまたま早いだけなので気にしなくていいです!
赤ちゃん〜子供の時は差が出やすいかもしれませんが、結局最後はみんな同じになるので気にしなくていいです!

はじめてのママリ🔰

はやいわけではないんですよね。
研究で、早く歩き始めた赤ちゃんは自閉症スペクトラムの可能性があるというエビデンスが出ています。ハイハイが少ないとよくないようです。

ひでろー

今の子は発達早いらしいですね!整骨院の先生が仰ってました。

うちのコはもうすぐ1歳4ヶ月ですが、未だにハイハイ止まりで一人で立ったり歩いたりできません😅

SNSはもちろん、支援センターでも後輩に追い抜かれまくって焦ってます(笑)

ゆゆ

早い子多いですよね😂SNSにも流れてきますし、同じくらいの予定日だった知り合いの子もうちより格段に早いです・・・(うちは早めに生まれたのもありますが、うちより1ヶ月あとに生まれた子がもうこんなことを?!ってなります)

元から私自身、気にしいな性格ですが、マイペースに頑張ろうと今は考えてます。
ここ数ヶ月はずっと伝い歩きばかりで運動能力の成長は横ばいですが、いろんな声を出すようになったり、保育園に行くようになって確実に体力はついてきてるので、そこだけでも成長!って思ってます✨

はじめてのママリ🔰

上の子(息子、今小6)が全体的にかなり遅かったです!おすわりもハイハイも歩くのも、すべてが周りの子より数ヶ月〜半年くらい遅めでした。
歩いたのも、友達の子は7ヶ月でしたが息子は1歳半です🤦‍♀️男の子だからかなーと思ってましたが、下の娘も同じでした🤣

でもほんと、何で当時はあんな焦ってたんだろう??ってくらい、その後の子供の成長には関係ありませんでしたよー!😆
息子もその後爆発的に成長して、一気に追いつきました👏


これから先成長するにつれて、オムツ外れ、身辺自立、育てやすさ、読み書き、運動神経etc
比べる部分はどんどん出てきます🥹

大きくなっても成績、部活、リーダーシップ、高校や大学の偏差値、就職先など…比べようと思えば、項目はてんこもりです💭結局、比べることがありすぎてキリがないんですよね💦


なので私は、なるべく本人自身でしか比べないようにしています✊✨
前よりこれができるようになったね、すごいね☺️あなたのペースで大丈夫だよ✨っていつも考えるようにしています😊

0歳さん、大変ですが本当に可愛い時期ですよね🥺✨✨今でも我が子たちはとっても可愛いですが、あの頃の子供たちにもう一度会いたいなぁ、とふと思う時もあります。
それくらい本当に可愛く、幸せな日々でした☘

なので、あまり周りと比べすぎず、ぜひ今を満喫してください😊💓楽しい毎日になりますように✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに1ヶ月前と比べてもできることは増えてます😭
    周りばかりを見て心配してましたが、我が子なりに凄く成長していますね。
    凄く勇気づけられましたありがとうございます😭

    • 6月18日
K

ほんとに人それぞれなので焦らないで今の我が子を見てあげるのが1番楽しめますよ😊
うちの子たちは身体が大きくて、身軽な子たちよりはやっぱり少しゆっくりな気がしました!
身軽な子って本当に動くの早いですし、あとは人それぞれ動いて遊ぶのが好きな子、じっとして色々見るのが好きな子様々です。
同い年くらいの子が集まる場所に行くと刺激されて動き始めたりする子もいるので、そういう場所も楽しく使うと良いですよ❣️

ちなみにうちの上の子も、ハイハイは8ヶ月手前くらいに始めました!歩き出したのは1歳過ぎてからです!動き出すとあっという間なので本当に本当に焦らなくて大丈夫です😊❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子も大きめで生まれたのでそうかもしれないですね💦
    まだまだ焦らず我が子なりの成長スピードを楽しもうと思います😊

    • 6月18日