※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ネントレ一日目、泣いてから遊んでいます。寝るまで見守るべきか、昼寝でリトライするべきか悩んでいます。

至急コメントいただけたら嬉しいです!

ネントレ一日目です。
タイムメソッド式で、30分ほどギャン泣きしたのち、
泣き止んでご機嫌になってしまいました。
今は1人でベッドで暗闇の中遊んでいる状態です。
この場合寝るまで見守るのでしょうか??

それとも朝寝は失敗として、
また昼寝時にチャレンジしたので良いのでしょうか?

コメント

ちゅんママ

こんにちは!
生後7ヶ月の娘がいます。
4ヶ月ごろにゆる〜くねんトレし、セルフねんねができるようになりました。それまでは抱っこでゆさゆさしないと絶対寝ませんでした。

お子様は夜はセルフねんねしてくれますか?ねんねの難易度でいくと夜→朝→日中→夕方の順番にどんどん難しくなると聞きます。娘もそうでした。特に夕方は鬼門でした。

暗闇の中で遊んでしまってるのは、まだ体力が残ってるいて寝たくないようにも見えますね。泣かせるねんトレが合わない子もいるので、まずは何日か朝だけトライしてみるのもありなのかな?と思いました。

素人コメントで失礼します💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません💦
    誤って下に返信してしまいました、、

    • 6月18日
はじめてのママリ

こんにちは🌞
コメントありがとうございます!!
夜のセルフねんね、できません💦
朝昼夕就寝、全て抱っこです(*_*)

まずは朝と就寝時にネントレしてみようと、
活動限界時間(2時間)前にベッドに置いてみたのですが
30分ギャン泣きしたあと泣き止んで1人で遊んでしまいました、、
たしかに体力が余っているのかもしれませんよね🥲

ゆるくネントレされたとのことですが、ギャン泣きなどはなかったですか??
息子はベッドに置いたらギャン泣きで、声かけやトントンでは到底泣き止みません💦
泣き疲れて寝させることになるので、心が痛いです。。

ただ睡眠不足も限界なのでお互いのためにもネントレを始めたいなと思っています😌

ちゅんママ

ほんとにお互いに限界がきますよね💦そして泣かせるのは心痛みますよね。わかりすぎます…!うちも藁にもすがる思いで色々試しました。

最初の1週間はギャン泣きしましたが少しずつなく時間は減っていきました。慣れるまでには1ヶ月くらいかかったでしょうか。。。
私も心が痛んで仕方なかったですが、お互いのためと割り切って泣かせてました😭ノイズキャウンセラのイヤホンをつけて泣き声を軽減させて耐えてました。

寝る=ママ+抱っこ
の習慣になっていたので
寝る=ママ+トントン
に変え、これは寝るサインだよ〜っていうのを教えるところから始め、ギャン泣きしようが絶対抱っこしないときめ、ひたすら1時間トントンし続けたこともあります😇

また、成功する時としないときを繰り返すと思うので、1時間泣き止まない時は抱っこで寝かせる、などとし制限時間を設けてました。30分までは耐える…!など。

コツを掴めば早かったです。不服なのかグズリはしますがすぐ寝れるようになりました。
ねんねの切り替えスイッチが、子供なりにわかれば早いと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭😭

    やはりギャン泣きは不可避なのですね、、💦でもお互いのためですもんね!!
    長い目で見たらセルフねんね出来る方がお互い良いですもんね✨

    まずは朝と夜だけ1週間、
    制限時間1時間として抱っこせずひたすらトントンしてみようと思います!
    (成功したら昼と夕寝もと言った感じですかね…💡)

    • 6月18日
  • ちゅんママ

    ちゅんママ


    そうですね😭
    焦らずにいけるといいですね!
    応援してます💪🏻

    • 6月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    頑張ります👶🏻💓💓

    • 6月18日
ちゅんママ

ベッドに置いてギャン泣きしてしまうのは、抱っこが寝るサインだと思っていると思うので、諦めずにトントンもしくは子守歌など、別の方法でも寝れることを教え続けるのがいいのかなーと思います。

生まれつきねんねが上手い下手はあるみたいですが、限界に眠くなったら寝るので😴笑

まずは1週間、泣いてもめげずに頑張る、1週間で効果が出たらまた1週間、と言うような形で
すこしずつの変化を糧に頑張る感じでしょうか😭