※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままちゃん
お金・保険

夫の給料から引かれる額は、会社関係なく一律ではなく、扶養家族や支給額によって変わりますか?

総支給から
引かれるものって
会社関係なく引かれる額って一律ですか?
夫の給料なのですが
扶養3人入ってて10万ちょっと
毎月引かれてて

コメント

はじめてのママリ🔰

一律じゃないです😊
会社によって項目も多かったりするので一概には言えないです😊
収入が多いほど引かれるお金は多いです。
みなさん10万ちょいは普通に引かれてると思います😊

  • ままちゃん

    ままちゃん

    会社によってなのですね
    それは規模とかてすか?
    そんなもんなんですね😩

    • 6月18日
さんぽ

一律ではないですね🙌
会社によって積立とかがあったり、収入や住む場所によって住民税、保険料なども金額変わってきます。
一般的に10万引かれるなら総支給50万くらいはあるのかな?という印象です👀💦

  • ままちゃん

    ままちゃん


    40万くらいです
    手取りで20後半とかです🥲
    税金は地域によるんですね

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

扶養3人でも16歳未満の障がいのない子どもには控除はありませんがお子さん2人は障害があるのでしょうか?
一律ではないですが、所得税などは一律です😊例えば私は生命保険料や職場の互助会費や積立も天引きなので引かれるものは多いですが、旦那はそのようなものはないので天引きの額は低いです。

  • ままちゃん

    ままちゃん

    障害はないです!
    子供二人と私が扶養に入ってます

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それならお子さんの扶養は控除はありませんよ🙆‍♀️

    • 6月18日
  • ままちゃん

    ままちゃん

    扶養にいれる
    メリットがないってことですか?

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもの税扶養で扶養手当が貰える、非課税になる、昨年までなら児童手当の所得制限に掛からなくなるに該当しないならメリットもデメリットもありません。なので該当しないから控除もないし年末調整で子どもの名前を記入しない人も一定数いると思います。
    ただ今年は税扶養に入れないと所得税の定額減税を受けられません(昨年分は住民税の定額減税に関係している)。なので昨年と今年ならみんなメリットはあります。

    • 6月18日
  • ままちゃん

    ままちゃん

    難しいんですね
    わたしそうゆうの全然分からずで
    会社同時の子ども手当
    みたいなのはなかったです

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

8〜10万くらいひかれるって普通ですよ💦ほんとひかれすぎですよね。。

  • ままちゃん

    ままちゃん

    そうなのですね!わたしは
    これまでフルのときで
    引かれてたのが3~4だったので
    そんなにもと思いました
    本当ですよね😭😭

    • 6月18日