※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子供たちが映画をじっと見る特性について相談です。ASDの上の子と健常の下の子の違いについて知りたいようです。

3歳前から1時間半のアニメ映画をじっと見れるって、やはり特性があるんでしょうか🤔

上の子が軽度のASDです。3歳前からディズニーなどの映画は飽きずに微動だにせず見れてました。

下の子もいま4歳前ですが、3歳前ぐらいには1時間半の映画を見れてました。今のところ健常と思ってたのですが、特性があるんでしょうか?🤔

健常の子は短い動画を何個も見るのはできても、ひとつの映画を集中して全部見るのって難しいですよね?
子供たちは見てるときは一切動かず話しかけたりしてきません。

コメント

ママリ

健常児(?)です。
上の子は3歳ちょうどで2時間弱の映画館デビューしてますが、自分からお喋りはせず集中して見てましたよ!
同じく健常児(?)で賢くて元気いっぱいなテレビ好きのお友達は2歳代から家でも映画館でも集中して映画を見ていると言っていたので、夢中になれる映像なら長編でも集中してみれるのかな〜と思います。

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    発達障害なくても好きなものだったら長時間見れる子もいるのですね!
    (?)に優しさを感じました!ありがとうございます。

    • 6月18日