※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の子供が歯医者で舌の練習をしているが、上手くできずに悩んでいる。歯医者は練習を続けるように指示しているが、褒め言葉が欲しいと感じている。

小学一年生です。
このくらいになると、歯医者とかでもあまり褒めてもらえないものなんですかね?😅

この春から新しく行き出した小児歯医者専門医です。

虫歯はなくフッ素塗布で行ったところ、口の筋肉が弱いと言われました。飲み込む時に舌が前に出てしまうようです。
これだと歯並びがぐちゃぐちゃになるから、飲み込む時に舌が上顎につくように毎日練習してと言われました。

それから毎日練習させましたが、6年の間、癖づいてしまった飲み方はなかなか変えるのが大変でした💦

1ヶ月後に再診→まだあまりうまくできずに「ちゃんと毎日練習してる?」だけ子供に言われる

さらに1ヶ月後に再診→「毎日やってる?」と子供に言う。やっと少し出来たのですが、その時も「意識した時だけ、できてるみたいなんで、無意識でも出来るように練習続けてください」で終わりました。

毎日毎日、飲み込み方を口うるさく言いながら舌の体操もすごく頑張ってたのに、できたね!と一緒に喜んでくれたり、褒め言葉も子供に言ってくれないのかと悲しくなりました。

小学生だとこんなものですか?

コメント

kanakan

病院や先生によるかなと思います😅

うちの子は歯医者の椅子に座れただけで褒めてもらえますよ笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちっちゃなことでも褒めてくれる先生サイコーですね😍

    • 6月18日
せな

小学生だからというより先生の性格なのではないかと思いました💦

うちのかかりつけだと、歯科の先生や歯科助手さんは「いぇーい!お姉ちゃんさすがじゃーん!いいね〜」みたいな感じです。(クリーニングだけだで🤣)
小児科は「はーい、頑張ったね〜」くらい、皮膚科だと「はい、お疲れ様」です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それぞれ先生による違いありますよね😂
    あまり良い気分にならないので、別の歯医者探そうと思います🤫

    • 6月18日
はじめてのママリ

うちの子も舌の使い方下手くそです💦お口ポカンも気になってて相談しましたが、できるときにやるくらいでいいよ!って言われます!
一年生なんて意識して気をつけることも難しいです💦私も気になるは気になるんですが、本当に本人が気になれば気をつけるようになると思ってるのでそこまで徹底してやらせてはなくて🥺
たしかに歯並びのためには必要な指導なのかもしれないけど本人のモチベーションが続くように指導して欲しいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に口うるさく言わないと無理でした😭
    でもまた出来てなかったら怒られるかも、と必死でした😭

    もっと子供向けのリアクションしてくれるのかなと思っていたらすごい素っ気なくて🫤
    もう行くのやめます笑

    • 6月18日
りつき

小学生だから…というよりは、舌トレに関しては出来た!!すごい!!頑張った!!で終わるものではなく、毎日の習慣にしてほしいのが1つと、正式に筋力を測定して治療している状態ではなさそうなので、会話の一部程度で終わるものかな?と思いました。

お家でそこまで口うるさく言って、出来た事に満足してまたやらなくなるよりは、本人が思い出した時にやれるようになって、それが習慣づいて無意識に出来るようになってほしいところです。
なのでうちでも、治療でトレーニングしてる場合でなければ、舌トレに関してはその先生と同じテンションです😅

治療出来たとか、ブラッシングがめちゃくちゃ良くなってきたとかはもっとハイテンションで褒めます(笑)