※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
zzzz
子育て・グッズ

保育園でストロータイプの水筒を使わせられるけど、直飲みタイプでこぼれるから困っている。新しい水筒を買い直すのは嫌だけど、どうしたらいいか悩んでいます。

3歳になって保育園に通い始めたのですが
直飲みタイプの水筒ではなくストローでお願いします。と保育士さんから言われました。
家ではコップやペットボトルで直飲みで飲めているのですが
こぼれるみたいで。
直飲みタイプを2本買ったばかりで
後少ししか使わないストロータイプの水筒を買い直したくないのですが
こぼすなら着替えの手間があるし追加で買わないといけないですかね。
3歳なので練習させて欲しいとも思います。(家でももちろんします)

コメント

はじめてのママリ🔰

ストロータイプも意外と使うので買ったらいいと思います。

保育園は集団生活なので1人の子の失敗で手が取られるのは保育士さん達大変と思いますよ。

はじめてのママリ🔰

園側にそう言われたなら用意しないといけないですね😅
3歳と言っても2歳児クラスですよね?それだとそこまで手はかけれないと思います💦

ママリ

うちの子も同じことを言われて困っているところです…。

ストロータイプの水筒って小さい子用の容量少ないものが多いし、ストラップ付きじゃないといけないけどストロータイプはストラップ付いてないものばかりで…。

しっかりした作りの容量も多くてストラップもあってストローにも出来ますのタイプは高い…。笑

うちもTHERMOSの水筒買ったばかりで「まじかー…」ってなってます😭😭

はじめてのママリ🔰

保育士さんから言われたのであれば、従うしかないなぁと思います💦
たしかに勿体ないですが、保育士さんは大勢のお子さんみてますし…。
コップと水筒直のみは違うと思います
うちも3歳になったばかりで、コップは上手に飲めますが、直のみはまだこぼすことあります。
多分重いんですよね。
親が手伝えば飲めますが、保育園で介助しながらは物理的に不可能ですし…

なので、諦めて安いの買うほうが良いかなぁと思います。

まぬーる

ストローなんて、なんてっていっなら失礼だけど、2歳くらすでストローを指定するということはまあまあ珍しい園かな?

全員がストローなわけじゃなく、お子さんがこぼすから…となると、

集団生活が初めてならばまずは、本人のレベルに合わせてあげて〜ということなのかもしれませんね💦

NA

ストローとコップの2wayの水筒とかどうですか?それだったらこの先も使う機会ないですかね☺️うちはサーモスのそういったタイプの使ってます。

家ではできても園でこぼしちゃうなら、買った方がいいかなって思います😄