
夕方から夜にかけて疲れが出てしまい、子どもにも疲れた顔を指摘されることがあります。やることが多くて余裕がない時もあり、子どもに申し訳ない気持ちになります。
共働きの方
夜子どもを寝かせるまで笑顔でいれていますか?
毎日疲れて夕飯時7時くらいになると かなり疲れが顔にでます!4歳の子どもからも『ママ!疲れた顔になってるよ!』と毎日夕方から寝る時にかけて5回くらい言われます!
『疲れてる顔って教えてくれてありがとうね』とニコッと出来る時もあれば、夜8時すぎると茶碗洗い 風呂入れ、歯磨き、洗濯干し、、、
やる事にひたすら追われて ニコッと返す余裕すらありません💦
『ママだって これだけやる事あるんだから それは疲れるよ』と答えてしまったりして子どもに申し訳ないです。
- ママリ

なつたろう
同じく同意見です。。。
息子にはそれでビビられる
娘は笑かそうとしてくれてはいるんでしょうけど答えて上げれずです😱
上手にしてる人すごいなって思います👏
いつも家事、育児、お仕事お疲れ様です🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️

mikan
疲れちゃいますよね💦
疲れてるとちょっとしたことでイライラしちゃうのでこどものことは旦那に任せちゃいます😄旦那が歯磨きしてくれてる間に私は茶碗あらい等。
疲れてる時はこどもとは最低限の会話しかしないようにしてます(笑)余裕のあるときは普通ですけどね🤣

ママリ
私は、まだ2歳なこともありますが、ご飯作る時や洗濯物干す時は、片耳にワイヤレスイヤホンをつけて音楽聴いたりラジオドラマ聴いたりしてます😂
それでも疲れはしますが、聞かないよりマシです(笑)
もう少し大きくなって、疲れた顔してると言われたら「そうなの〜、疲れてるから、協力してくれる?」とか言ってみようと思ってます😅

はじめてのママリ🔰
朝、夕方しか一緒にいられないので、なるべく笑顔でいようと思いますが、時間が遅くなってくると焦ってイライラしてしまいます😂
私は大変な姿(親の頑張ってる姿)を見せても良いのかな、と思ってます❣️
お手伝いしようかなと思いやりの心を持ってくれるかもしれないし、将来結婚した時とかパートナーを思いやれるかもしれないと思うからです☺️
うちの親は何でも簡単にこなしてたよ、と思うより良いのかな〜と思ってます。笑
コメント