
腎臓の数値が変動することがあり、定期的な検査で経過観察することがある。数値が少し悪くても急激に悪化することはまれ。心療内科での指摘もあるが、ストレスで不安を感じている。
腎臓悪い方おられますか?
クレアチニン、eGRF共に最近の採血で
正常範囲外でした。
ここ最近不眠症になり薬服用するようになったのもあり
3月にも採血した時のですが両方の数値とも
ギリギリですが正常範囲内でした。
腎臓の数値ってそんなに変動あるもの
でしょうか?
それほど、ひどい生活習慣でなければ
また数値も良くなったりすることもありますか?
ちなみに年齢は41です。
心療内科での採血してもらったのですが
心療内科の先生にもこの年齢でこのeGRF値は
ちょっと低いかな…と言われ不安しかないです。
数値はクレアチニン0.92eGRF55です。
ちなみにですが、昔の健康診断の結果なども
気になって改めてさかのぼって確認したら
去年3月も同じような数値のときがありました。
それ以降もコロナなった後体調不良が
続いたりの際採血したりで去年何度か
なんだかんだ採血としてたので全て見てみましたが
後の数値はクレアチニンは少し高めですが
eGRFはギリギリ60超えてるものばかりでした。
こんな感じで、良くなったり悪くなったり
数値に変動はあって定期的に血液検査はしてるけど
そこからさらに悪化してないからずっと経過観察だよ〜って方いますか?
3月は一応ギリギリ正常値だったのもあり
最近の数値がたまたまちょっと悪かっただけかな?
と思いながらも急に悪化する事もあるのかな?
と思ったり色々考えてたらストレスでどうにかなりそうです。
- 2児ママ
コメント

いちごちゃん
内科看護師です。
この程度なら毎年健診で採血してればいいレベルだと思います。

はじめてのママリ🔰
横から失礼いたします。
その後体調はいかがですか?
私も健康診断でクレアチニン0.8
eGRF63でした。
去年は80こえていて、その前は90ありました。下がってきています。
とくに健康診断で再検査と言われずほっておいたのですが、やはり低いので受診を考えています。
-
2児ママ
返事遅くなりすみません💦
体調的には特になにもないですが今年の検診でも数値は
少し悪くなっておりました。
その数値ですと確かに特に
再検査は言われない数値だと思いますが前回から下がってしまうと気になりますよね💦食生活などはどのような感じ
ですか?- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
食生活は過食嘔吐があったり、おかずばかり食べてしまったり、野菜はたくさん食べるのですが良い食生活ではないので見直しを考えています。
2児ママさんは食生活はかえてみたりしましたか?- 9月9日
-
2児ママ
私の場合は30歳の時妊娠糖尿病になりその時に父の遺伝の影響で妊娠時だけじゃなく糖尿病体質と言う事が分かったのでそれ以降糖質制限や運動したりずっと生活習慣気にしていた生活だったんです💦
腎臓は糖尿病から悪化する事も多いそうですが今は糖尿病境界型なのでそこからきてるものなのか原因が分からない
ので最近腎臓内科から大きい病院紹介してもらったところで。
ママリさんの数値で蛋白尿もおりてない状況でしたら
生活習慣悪くならない限り
そこまで心配なさそうですがもし検査するなら多分
まずはシスタチン?という
クレアチニンの数値の精密な検査やエコーで見てもらう感じとかになるかもです。
どちらにせよ気になっているとそれがストレスになったりもしますし腎臓内科に相談
してみても良いかと思いますよ♪- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しく教えて頂きありがとうございます。
しっかり生活改善されているのですね!
お話伺ってまず、月末の人間ドックの結果をみて主治医に相談してみようと思います。
本当にありがとうございます!- 9月10日
2児ママ
そうなんですね!
それを聞けて少し安心しました。
なるべく運動、食事など健康には気をつけるようにはしながら様子見てみます💦