※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃぁー
子育て・グッズ

下の子が入園後、噛まれることが多く、息子も噛み返したことがあります。原因は複数あり、周囲とのトラブルも。報告がないことに戸惑いを感じています。

下の子が4月に入園し、すでに6回ほど噛まれて帰って来ます😂
そのうち1回は噛み返してしまったようですが💦

原因?要因?は、
①息子とお友達遊んでいたところに、別のお友達が車を走らせて来て、最初に遊んでいた息子が退かずに場所の取り合いになり、噛まれた。
②いきなり噛まれた(2回ほど)
③息子がお友達の席に座ってしまい、お友達が自分の席を取られたと怒り、噛まれた。
④窓際の場所の取り合いになり噛まれた。
残りの1回は帰宅後に手首にポツポツある?とよく見てみたら、歯型でした😅週末だったのもあり、赤みも引いたのですっかり忘れてしまい、週明けに報告はしませんでした💦

息子が噛み返した時は、報告ありましたが、噛んだ保護者にもさすがに報告されていますよね??😅

一歳児クラスとは言え、10月生まれから3月生まれまでの子なので、話すことが出来ず、押したり噛んだりするのは分かるんですが、回数多くないか?とか、「場所の取り合いで、◯◯(息子)君が頑なに退かなくて、ガブっとされちゃって」とか言われたこともあり、頑固で退かない息子にも非があると前置きをされた気分にもなりました🫠
そんな感じでちょっとモヤっています😅
毎回同じ子なのか聞いたらモンペですかね?🙄

上の子の時は0歳児クラスの時には1回で、1歳児クラスに上がった時に噛まれた際にはお話が出来たので「◯◯ガブした!」とお友達の名前が出て来ました🤣

コメント

ママリ

うちの子は年子なのですが、上の子が2歳半くらいの時下の子がテリトリーに入ると噛んだりする時期があって、保育園で栄養士してた姉に相談したら1歳児クラスではあるあるで、
まさに、退いてくれなかったから、目の前に足があったから(お昼寝中)等々、え?そんな理由?ってので噛む子が毎年毎年いるようです。

我が子が下の子を噛む時期があったので分かるのですが、噛むのってほんと一瞬で噛みつきます😵‍💫
そして一瞬で引き剥がすのに歯型残ります😵
それを知ってるので我が子も1回ずつ保育園で噛まれたことあるのですが、痛かったねと我が子に共感はするけれど、保育園側には仕方ないですよね〜で終わらせてました😖!

毎回同じ子なのか聞いてもいいと思いますが、同じ子ですと言われても、違う子ですと言われても、そうなんですねしか返せないのかなと思います💦
あまりにも頻度が多くて、同じ子なら補助の先生はその子のそばにいれないのか聞いてみるのは手かと思いますよ😣!

  • ちゃぁー

    ちゃぁー

    一瞬でもくっきり歯形付くんですね😂
    歯形付くくらいだから、犬のように噛んだまま離さないレベルなのかなと思ってました🫣

    私も、迎え時に報告あると「退いてって言えないから、噛んだり叩いたりは仕方ないですよね〜」な受け答えでしたが、「あれ?なんか噛まれるの多くないか?」と思ってしまうモンスターな部分が出てしまいました🤣

    そうですね、あまりにも同じ子に噛まれるとかの場合には、補助の先生の対応の件相談してみます🙌

    ありがとうございました😊

    • 6月17日